幻の猫たち 改訂版

まぼろしの猫を慕いて

『Elliott Carter: The Minotaur / Piano Sonata / Two Songs』  Gerard Schwarz / Paul Jacobs / Jan DeGaetani 

『Elliott Carter: The Minotaur / Piano Sonata / Two Songs』 
Gerard Schwarz / Paul Jacobs / Jan DeGaetani 

エリオット・カーター: ミノタウロス 
ピアノ・ソナタ、二つの歌 
ジェラード・シュワルツ指揮 
ニューヨークY室内交響楽団 他 


CD: Elektra Nonesuch / Elektra Entertainment, A Division of Warner Communications Inc. 
9 79248-2 (1990) 
Made in U.S.A. by WEA Manufacturing Inc. 

直輸入盤: Warner-Pioneer Corporation 
WPCC-4214 (1991) 
税込定価¥2,800(税抜価格¥2,718) 
邦文解説付 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20211018152055p:plain

 

Elliott Carter (b. 1908) 
エリオット・カーター 

The Minotaur  (32:49) 
ミノタウロス 
Scene I: King Minos' Palace in Crete 
第1場 クレタ島のミノス王の宮殿 
1. Overture  0:59 
序曲 
2. Queen Pasiphaë prepares for a tryst with the sacred bull  3:49 
王女パシファエ聖なる雄牛との逢引のため身支度 
3. Entrance of the bulls and the sacred bull  0:38 
雄牛たちと聖なる雄牛の入場 
4. Dance of the bulls and Pasiphaë with the sacred bull 2:37 
聖なる雄牛を交じえた、雄牛たちとパシファエの踊り 
5. Interlude - Pasiphaë's heartbeat becomes the pounding of hammers used in building the labyrinth  1:18 
間奏曲: パシファエの心臓の鼓動は、やがてラビュリントス建設のためハンマーで石を割る音になる。
Scene II: Before the Labyrinth 
第2場 ラビュリントスの前で 
6. Building the labyrinth to imprison the Minotaur who destroys men  2:00 
人を殺す怪物ミノタウロスを閉じ込めるためにラビュリントスを建設 
7. Entrance of King Minos  1:39 
ミノス王の入場 
8. Selection of Greek victims to be sent into the labyrinth  1:09 
ラビュリントスに移送されるギリシャ人のいけにえの選別 
9. Ariadne, princess of Crete, dances with Theseus, a Greek victim  4:23 
クレタ王の娘アリアドネギリシャ人のいけにえテセウスと踊る 
10. Greek victims are driven into the labyrinth  1:40 
ギリシャ人のいけにえはラビュリントスに送り込まれる 
11. Theseus' farewell to Ariadne as he enters the labyrinth  1:54 
テセウスアリアドネへの別れ 
12. Ariadne unwinds her thread as Theseus, entering the labyrinth, pulls the thread after him  1:19 
アリアドネはラビュリントスに入って行くテセウスが引っ張るのに従って糸をほぐす 
13. Theseus fights and kills the Minotaur (as his movements are transmitted to Ariadne who is holding the other end of the thread)  1:15 
テセウスは戦い、ミノタウロスを殺す 
14. Ariadne rewinds the thread to lead Theseus out of the labyrinth  1:55 
アリアドネは糸玉を巻いて、ラビュリントスの外へテセウスを導こうとする 
15. The thread breaks. Ariadne is greatly dismayed  1:32 
糸は切れ、アリアドネは狼狽する 
16. Theseus and some of the Greeks emerge from the labyrinth and rejoice  1:03 
テセウスと何人かのギリシャ人はラビュリントスの外に脱出し、祝福する 
17. The Greeks and Theseus, forgetting Ariadne, leave Crete  3:31 
ギリシャ人と、アリアドネのことを忘れたテセウスクレタ島をあとにする 

New York Chamber Symphony of the 92nd Street Y 
Gerard Schwarz, conductor 
ジェラード・シュワルツ指揮 
ニューヨークY室内交響楽団 

Produced and engineered by Max Wilcox 
Recorded December 6, 1988, at the Manhattan Center, New York City 


Two Songs 
words by Robert Frost 
二つの歌 
(ロバート・フロストの詩による)
(from *Three Poems by Robert Frost*) 
18. Dust of Snow  1:05 
雪のひとひら 
19. The Rose Family  1:07 
バラの仲間 

Jan DeGaetani, mezzo soprano 
ジャン・デガエターニ(メゾソプラノ) 
Gilbert Kalish, piano 
ギルバート・カリッシュ(ピアノ) 

Produced by Teresa Sterne 
Engineering and Musical Production: Max Wilcox 
Recorded December, 1987, at the American Academy and Institute of Arts and Letters, New York City 
Digital Engineering: MacDonald Moore 
[previously released on 79178] 


Piano Sonata 
ピアノ・ソナタ 
20. I. Maestoso  11:31 
エストーソ 
21. II. Andante  14:58 
アンダンテ 

Paul Jacobs, piano 
ポール・ジェイコブズ(ピアノ) 

Produced and engineered by Max Wilcox 
Recorded August, 1982, at RCA Studio, A, New York City 
[previously released on 79047] 


〔録音〕 1982年8月~1988年12月、ニューヨーク 

Photography by Don Hunstein 
Art direction and design: John William Costa 

Executive Producer: Robert Hurwitz 


◆本CD投げ込み解説(柿沼敏江)より◆ 

「このCDにおさめられている作品は、いずれも1940年代に作曲されており、カーターが自分の語法を確立していく以前のものである。まだ、譜面には調号も記されており、調性もかろうじて残されている一方、ポリリズムは使われているものの、リズムの複雑性はまだあまり見られない。しかし、後に複雑なテクスチュアを駆使した作風を確立したこの作曲家の初期の音楽を知る上ではひじょうに興味深い。とくに、響きの透明感や新古典的様式など、後のカーターからは想像できないような一面には注目させられる。」

「●ミノタウロス(1947)
 この作品は《ポカホンタス》に続く二つ目のバレー作品で、最初はカーターとバランシンとの共同作業として出発した。しかし、(中略)結局は(中略)彼らの共同作業は実現しなかった。
 《ミノタウロス》は、ギリシア神話に登場する牛頭人身の怪物をめぐる物語に基づいており、そのバレー・スコアには、全曲版と組曲版がある。このCDは全曲版の録音としては初めてのものである。」

「●雪のひとひら、バラの仲間(1942) 
 《ロバート・フロストによる3つの詩》のなかの2曲。」
「《雪のひとひら》は、カラスが木の枝から落とした一片の雪によって、ふさいでいた気分が晴れたことを歌ったもの。」
「《バラの仲間》は、その出だしの文句「バラはバラで/ずっとこれまでバラだった」が、ガートルード・スタイントートロジー的文章“a rose is a rose is a rose”への一種の応答ともなっている、ウィット溢れる詩である。」

「●ピアノ・ソナタ(1945~46) 
 この作品は《チェロ・ソナタ》(1948)以前の初期に書かれた力作で、コープランドドビュッシーストラヴィンスキーの影響をとどめながらも、《弦楽四重奏曲第1番》(1951)へとつながる重要な位置を占めている。」


◆本CDについて◆ 

輸入盤に帯・投げ込み解説(十字折・両面印刷)付。
原盤ブックレット(全12頁)にトラックリスト&クレジット、Lloyd Schwartzによる解説(英文)。日本語ライナーにトラックリスト&クレジット、解説(柿沼敏江)。

新録音の「ミノタウロス」に、ポール・ジェイコブズのLP『Elliott Carter: Night Fantasies / Piano Sonata』(1983年)からピアノ・ソナタを、ジャン・デガエターニとギルバート・カリッシュのCD『Songs of America: On Home, Love, Nature, and Death』(1988年)からカーター作曲の2曲を追加収録したCDです。

本CD収録内容を含むノンサッチ・レーベルのカーター作品レコーディングは4枚組CD『A Nonesuch Retrospective』(2009年)として集成されています。

ミノタウロス」は、怪物ミノタウロスの神話的悲劇を中心に、パシファエとアリアドネの人間的悲劇が前後に対照的に配置されています。

★★★★★ 


The Minotaur Overture



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『シェーンベルク: グレの歌』  小沢征爾/ボストン交響楽団

シェーンベルクグレの歌』 
小沢征爾 指揮 
ボストン交響楽団


LP: フィリップスレコード/日本フォノグラム株式会社 
18PC-141~42(6769 038)[2枚組] 
定価¥3,600 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20211018030327p:plain

 

Live Recording Public Boston Symphony Hall 

Arnold Schoenberg (1874-1951) 
Gurrelieder 
アルノルト・シェーンベルクグレの歌 
for soloists, chorus and orchestra 
(Publishers: Universal Edition A.G.) 

Text: Jens Peter Jacobsen 
テクスト: イェンス・ペーター・ヤコブセン 
German translation: Robert Franz Arnold 
(Sung in German) 
(歌唱: ドイツ語) 


side 1 27:00
Erster Teil - Part One 
WALDEMAR 
Nun dämpft die Dämm'rung jeden Ton 

side 2 17:02 
WALDEMAR
Mein Haupt wiegt sich auf lebenden Wogen 

side 3 12:03 
WALDTAUBE 
Tauben von Gurre! Sorge quält mich 

Zweiter Teil - Part Two 
WALDEMAR 
Herrgott, weißt du, was du tatest 

Dritter Teil - Part Three 
Die wilde Jagd 
WALDEMAR 
Erwacht, König Waldemars Mannen wert! 

side 4 30:28 
WALDEMAR 
Mit Toves Stimme flüstert der Wald 
Des Sommerwindes wilde Jagd 
(Melodrama) 
SPRECHER 
Herr Gänsefuß, Frau Gänsekraut, nun duckt euch nur geschwind


Waldmar: James McCracken, ténor 
ヴァルデマル王: ジェイムズ・マックラッケン、テノール 
Tove: Jessye Norman, soprano 
トーヴェ: ジェシー・ノーマン、ソプラノ 
Waldtaube: Tatiana Troyanos, mezzo-soprano 
森鳩: タティアナ・トロヤノス、メッゾ・ソプラノ 
Bauer: David Arnold, baritone 
農夫: デイヴィッド・アーノルド、バリトン 
Klaus-Narr: Kim Scown, tenor 
道化のクラウス: キム・スコウン、テノール 
Sprecher: Werner Klemperer 
語り手: ヴェルナー・クレンペラー 

Boston Symphony Orchestra 
ボストン交響楽団 
Tanglewood Festival Chorus 
タングルウッド祝祭合唱団 
Chorus Master: John Oliver 
(合唱指揮: ジョン・オリヴァー) 
conducted by 
Seiji Ozawa 
指揮: 小沢征爾 

Recording Dates and Place 
1979. 3. 30, 31,  & 4. 3, Boston, Symphony Hall (Live) 


◆本LP解説(諸井誠)より◆ 

「《グレの歌 Gurrelieder》は、鬼才アルノルト・シェーンベルクが、26歳から37歳までの11年をかけて書き上げた文字通りの超大作である。後期浪漫派的「膨張」の極点に立つ、あらゆる意味で「巨人的」なこのオラトリオ風大作に、小沢が取りくんだのは、1974年夏のタングルウッド音楽祭においてだった。一方、この記念碑的ライヴ録音が行われたのは、79年3月30、31日、および4月3日の計3日間、ボストン・シンフォニー・ホールにおいてであって、記録によれば、この直後の4月4日、5日の両日、ボストン交響楽団のニューヨーク定期で再度演奏され、非常な成功を収めたようである。」

「ペーター・ヤコブセン(1847~1885)は、(中略)デンマークの詩人・小説家である。《グレの歌》は、《サボテンの花が開く》というヤコブセンの未完の小説の中の物語詩なのだが、珍しい花を育てるのを道楽にしている軍事参事官の美しい娘お目当てに、5人の若者がこの家に出入りしている。父が丹精して花開くまでに育てたサボテンがあった。音立てて開花するというそのサボテンの花開く瞬間を待つという口実で、ある夜5人が集まっている。そこで時間つぶしに順番に自作の詩だの、散文だのを朗誦することになる。《グレの歌》は、その折に発表された一編の物語詩というかたちで紹介されており、シェーンベルクは、その独訳(ロベルト・フランツ・アルノルト)に作曲した。
 あらすじは……。中世デンマーク王国ヴァルデマルⅠ世(在位1157~82)は、侍従の愛娘トーヴェを愛し、グレの地にある狩猟の城で彼女と甘い生活を送っている。嫉妬に狂った王妃は、遂にトーヴェを毒殺するが、ヴァルデマルは悲しみ、怒り、神を呪う。その天罰で彼は死んで幽霊となり、夜毎、幽霊の一群を引連れて、狩りの怖しい雄叫びあげながら国中を彷徨い歩くのである。だが、死してなお愛し続けるトーヴェの愛の力で、呪いが解け、ヴァルデマルは救済される……というもの。」

「全体としてブーレーズのは重厚であり、劇的造型的な演奏。(中略)小沢は、これに反してずっと軽やかであり、物語詩の内容により即している。ブーレーズの語り口が、後期浪漫派的、シェーンベルク的であるとすれば、小沢のは、むしろヤコブセン的、叙情的であり、悲劇性よりはむしろ幻想性にポイントを置いた解釈のように思われる。」


◆本LPについて◆ 

厚紙見開きジャケット。中ジャケに解説「今、小沢の《グレの歌》を聴かないで“愛”を語ることは出来ない!」(諸井誠/1979年)。インサート(全6頁)にクレジット、台本対訳(石井不二雄)、写真図版(モノクロ)1点。

再発廉価盤。リリース年の記載はありません。オリジナルはボックス入り2枚組LP(25PC-37~8/¥5,000)として1979年にリリースされています。

★★★★★ 

 


 



 

 

 

 

 

 

 

『Schoenberg: Pierrot lunaire / The Book of the Hanging Gardens』  Jan DeGaetani / Gilbert Kalish / The Contemporary Chamber Ensemble / Arthur Weisberg

『Schoenberg: Pierrot lunaire / The Book of the Hanging Gardens』 
Jan DeGaetani / Gilbert Kalish / The Contemporary Chamber Ensemble / Arthur Weisberg 


CD: Elektra Nonesuch / Elektra Entertainment, A Division of Warner Communications Inc. 
9 79237-2 (1990) 
Made in U.S.A. by WEA Manufacturing Inc. 

Arnold Schoenberg (1874-1951) 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20211017021801p:plain

 

Pierrot lunaire, Op. 21 (1912)  34:35 
Thrice Seven Poems from Albert Giraud's *Pierrot lunaire* (German by Otto Erich Hartleben) 

Part I 
1. Mondestrunken  1:38 
2. Columbine  1:37 
3. Der Dandy  1:20 
4. Eine blasse Wäscherin  1:22 
5. Valse de Chopin  1:15 
6. Madonna  2:01 
7. Der kranke Mond  2:32 
Part II 
8. Nacht  2:24 
9. Gebet an Pierrot  1:01 
10. Raub  1:10 
11. Rote Messe  1:51 
12. Galgenlied  0:15 
13. Enthauptung  2:09 
14. Die Kreuze  2:12 
Part III 
15. Heimweh  1:59 
16. Gemeinheit!  1:09 
17. Parodie  1:22 
18. Der Mondfleck  1:57 
19. Serenade  2:16 
20. Heimfahrt  1:48 
21. O alter Duft  1:42 

Jan DeGaetani, voice 
The Contemporary Chamber Ensemble 
Arthur Weisberg, conductor 
Gilbert Kalish, piano 
Thomas Nyfenger, flute & piccolo 
Arthur Bloom, clarinet & bass clarinet 
Jeanne Benjamin, violin & viola 
Michael Rudiakov, cello 


The Book of the Hanging Gardens, Op. 15 (1908)  25:44 
15 Poems from Stefan George's *Das Buch der hängenden Gärten* 

22. Unterm schutz von dichten blättergründen  2:15 
23. hain in diesen paradiesen  1:12 
24. Als neuling trat ich ein in dein gehege  1:24 
25. Da meine lippen reglos sind und brennen  1:17 
26. Saget mir auf welchem pfade  1:04 
27. Jedem werke bin ich fürder tot  1:01 
28. Angst und hoffen wechselnd mich beklemmen  0:53 
29. Wenn ich heut nicht deinen leib berühre  0:31 
30. Streng ist uns das glück und spröde  1:30 
31. Das schöne beet betracht ich mir im harren  1:59 
32. Als wir hinter dem beblümten tore  2:45 
33. Wenn sich bei heilger ruh in tiefen matten  1:55 
34. Du lehnest wider eine silberweide  1:35 
35. Sprich nicht immer  0:35 
36. Wir bevölkerten die abend-düstern  4:56 

Jan DeGaetani, mezzo-soprano 
Gilbert Kalish, piano 


*Pierrot lunaire* recorded May 1970, 
*The Book of the Hanging Gardens* recorded November 1974, 
Rutgers Presbyterian Church, New York 
engineering & musical supervision / Marc J. Aubort, Joanna Nickrenz (Elite Recordings, Inc.) 
mastering / Robert C. Ludwig 
coordinator / Teresa Sterne 
cover art / Schoenberg: *Gaze* (1910) 

*Pierrot lunaire* first released 1971 (H-71251), (P) Copyright 1971, Nonesuch Records; *The Book of the Hanging Gardens* first released 1975 (H-71320), (P) & (C) 1975 Nonesuch Records. 


◆本CD「Pierrot lunaire」歌詞対訳より◆ 

「HEIMWEH 

Lieblich klagend - ein krystallnes Seufzen 
Aus italiens alter Pantomime, 
Klingts herüber: wie Pierrot so hölzern, 
So modern sentimental geworden. 

Und es tönt durch seines Herzens Wüste, 
Tönt gedämpft durch alle Sinne wieder, 
Lieblich klagend - ein krystallnes Seufzen 
Aus Italiens alter Pantomime. 

Da vergißt Pierrot die Trauermienen! 
Durch den bleichen Feuerschein des Mondes, 
Durch des Lichtmeers Fluten - schweift die Sehnsucht 
Kühn hinauf, empor zum Heimathimmel 
Lieblich klagend - ein krystallnes Seufzen!」

「HOMESICKNESS 

Gently keening, a crystalline sighing 
Voice out of Italy's old pantomime 
Complains how Pierrot's grown so wooden, 
So trite and mawkish, inanely à la mode. 

When its voice is heard in the wilderness 
Of his heart and all his senses, 
Gently keening, a crystalline sighing 
Voice out of Italy's old pantomime. 

Pierrot drops his churlish sulking, 
And through wan flame of moonlight, 
Through tides of light, his homesick yearning 
Soars abroad to happier skies, 
Gently keening, a crystalline sighing.」


◆本CDについて◆ 

ブックレット(全36頁)にトラックリスト&クレジット、Charles Wuorinenによる「Pirrot lunaire」解説(英文)、「Pierrot lunaire」歌詞対訳&「Translator's note」(Robert Erich Wolf)、「The Book of the Hanging Gardens」解説と歌詞対訳&コメント(Robert Erich Wolf)、演奏者紹介(英文)。

ジャン・デガエターニ(メゾソプラノ)によるシェーンベルクのメロドラマ「月に憑かれたピエロ」(伴奏はアーサー・ワイスバーグ指揮コンテンポラリー・チェンバー・アンサンブル)と、歌曲集「架空庭園の書」(伴奏はアンサンブルのメンバーでもあるギルバート・カリッシュ)、前者は1971年リリースのノンサッチ盤LP全曲、後者は1975年にシューベルトの歌曲集と抱き合わせで同じくノンサッチよりリリースされたLPからシェーンベルクの分を収録しています。

月に憑かれたピエロ」は、オペラ的な歌い方でなく、演劇的な語りに近い歌い方なので歌詞が聴き取りやすいです。

★★★★★ 


Heimweh



 

 

 

 

 

『Schoenberg: Pierrot Lunaire / Serenade / Die eiserne Brigade』  Mary Thomas / London Sinfonietta / David Atherton 

『Schoenberg: Pierrot Lunaire / Serenade / Die eiserne Brigade』 
Mary Thomas / London Sinfonietta / David Atherton 


CD: The Decca Record Company Limited, London 
425 626-2 (1990) 
CD is made in West Germany / Printed in West Germany 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20211017000731p:plain

 

Arnold Schoenberg 1874-1951 

Serenade, op.24 
1. I. Marsch  4:23 
2. II. Menuett  6:58 
3. III. Variationen  4:09 
4. IV. Sonett  2:49 
5. V. Tanzszene  7:27 
6. VI. Lied (ohne Worte)  2:14 
7. VII. Finale  5:01 

8. Die eiserne Brigade  4:25 

Pierrot lunaire, op. 21 
Part I 
9. I. Mondestrunken  1:41 
10. II. Colombine  1:48 
11. III. Der Dandy  1:22 
12. IV. Eine blasse Wäscherin  1:27 
13. V. Valse de Chopin  1:15 
14. VI. Madonna  2:05 
15. VII. Der kranke Mond  2:15 
Part II 
16. XIII. Nacht  2:13 
17. IX. Gebet an Pierrot  0:57 
18. X. Raub  1:10 
19. XI. Rote Messe  2:04 
20. XII. Galgenlied  0:17 
21. XIII. Enthauptung  2:06 
22. XIV. Die Kreuze  2:08 
Part III 
23. XV. Heimweh  2:21 
24. XVI. Gemeinheit!  1:10 
25. XVII. Parodie  1:20 
26. XVIII. Der Mondfleck  0:57 
27. XIX. Serenade  2:26 
28. XX. Heimfahrt  1:56 
29. XXI. O alter Duft  2:09 

Total timing  73:31 


John Shirley-Quirk: bass baritone (Serenade, op.24) 
Mary Thomas: reciter (Pierrot lunaire, op.21) 

London Sinfonietta 
David Atherton 


Producer: James Mallinson 
Engineers: Colin Moorfoot, Philip Wade 
Recording location: All Saints', Petersham, October-December 1973 
Art direction: Gary Day-Ellison 
Design direction: Joe Ewart at Assorted images 
Photography: John Bellars 


◆本CD解説(Arnold Whittall)より(大意)◆ 

ストラヴィンスキーによって「20世紀音楽の神経叢(the solar plexus)にして精神(the mind)」と、ピエール・ブーレーズによって「高級キャバレー音楽(un cabaret supérieur)」と評された「月に憑かれたピエロ(Pierrot lunaire)」は、女優アルベルティーネ・ツェーメの依嘱により、シェーンベルク自身の監督下に40回以上のリハーサルを経て、1912年10月、ベルリンで初演された。ツェーメ夫人はコロンビーヌの扮装で、演奏者たちは暗いカーテンの陰に隠れていた。フランスの詩人アルベール・ジローの詩集のドイツ語訳から14篇が選ばれ、1日1篇の早いペースで作曲された。

1915年、41歳のシェーンベルクは軍務につくことになるが、健康を害して1916年10月には除隊されている。シェーンベルクにとってはさぞ悲惨な経験だったであろうが、変ホ長調の疑似行進曲(mock March/Marschparodie)「鉄の旅団(Die eiserne Brigade)」(1916年)が残された。

月に憑かれたピエロ」と雰囲気やサウンドにおいて似通うところのある「セレナーデ(Serenade)」であるが、ギターとマンドリンの使用は初期作品にこそふさわしかったであろう。中央に位置する第四楽章ではペトラルカのソネット第217番が用いられ、12音からなる音列を、ソネット全14行の各行11のシラブルにそれぞれ1つの音をあてて13回繰り返し、残った2つの音はコーダの前のヴァイオリンとヴィオラにあてて使い切っている。


◆本CD「Pierrot lunaire」歌詞対訳より◆ 

「Heimweh 

Lieblich klagend - ein krystallnes Seufzen 
Aus italiens alter Pantomime, 
Klingts herüber: wie Pierrot so hölzern, 
So modern sentimental geworden. 

Und es tönt durch seines Herzens Wüste, 

Tönt gedämpft durch alle Sinne wieder, 

Lieblich klagend - ein krystallnes Seufzen 

Aus Italiens alter Pantomime. 
Da vergißt Pierrot die Trauermienen! 

Durch den bleichen Feuerschein des Mondes, 
Durch des Lichtmeers Fluten - schweift die Sehnsucht 
Kühn hinauf, empor zum Heimathimmel 
Lieblich klagend - ein krystallnes Seufzen!」

「Nostalgie 

Comme un doux soupir de cristal, 
L'âme des vieilles comédies 
Se plaint des allures raidies 
Du lent Pierrot sentimental. 

Dans son triste désert mental 

Résonne en notes assourdies, 

Comme un doux soupir de cristal. 

L'âme des vieilles comedies. 
Il désapprend son air fatal: 

A travers les blancs incendies 
Des lunes dans l'onde agrandies, 

Son regret vole au ciel natal, 
Comme un doux soupir de cristal.」

「Nostalgia 

Sweetly plaintive is the sigh of crystal 
That ascends from Italy's old players, 
Sadly mourning that Pierrot so modern 
And so sickly sentimental is now. 

And it echoes from his heart's waste desert, 
Muted tones which wind through all his senses, 
Sweetly plaintive, like a sigh of crystal 

That ascends from Italy's old players. 
Now abjures Pierrot the tragic manner. 

Through thet pallid fires of lunar landscape 
Through the foaming light-flood mounts the longing, 
Surging high towards his native heaven, 
Sweetly plaintive, like a sigh of crystal.」


◆本CDについて◆ 

ブックレット(全44頁)にトラックリスト&クレジット、Arnold Whittallによる解説(英文/仏・独・伊訳)、歌詞対訳(独・仏・英・伊)。

★★★★★ 

 

Heimweh


Serenade, Op.24 - 4. Sonnett


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『Schoenberg: Pierrot lunaire / Lied der Waldtaube / Erwartung』  Pierre Boulez

『Schoenberg: Pierrot lunaire / Lied der Waldtaube / Erwartung』 
Pierre Boulez 


CD: Sony Classical/Sony Music Entertainment Inc. 
SMK 48 466 (1993) 
Made in USA 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20211016155037p:plain

 

Arnold Schoenberg (1874-1951) 


Erwartung, Op. 17 
Monodrama in one act
Monodram in einem Aufzug 
I. Szene / Scene I 
1. "Hier hinein?... Man sieht den Weg nicht..."  2:53 
II. Szene / Scene II 
2. "Ist das noch der Weg?"  2:50 
III. Szene / Scene III 
3. "Da kommt ein Licht!..."  1:24 
IV. Szene / Scene IV 
4. "Er ist auch nicht da..."  2:32 
5. #Das Mondlicht... nein dort..."  8:03 
6. "Nein, das ist doch nicht möglich..."  1:38 
7. "Du siehst wieder dort hin!..."  6:46 
8. "Der Morgen trennt uns..."  3:08 

Janis Martin, Soprano 
BBC Symphony Orchestra 
Pierre Boulez 
(Recording: London, April 14 & 15 , 1977) 


Pierrot lunaire, Op. 21 
for Reciter, Piano, Flute/Piccolo Flute, Clarinet/Bass Clarinet, Violin/Viola and Cello 
für eine Sprechstimme, Klavier, Flöte/Piccoloflöte, Klarinette/Baßklarinette, Violine/Bratsche und Violoncello 
I. Teil / Part I 
9. 1. Mondestrunken  1:39 
10. 2. Colombine  1:43 
11. 3. Der Dandy  1:13 
12. 4. Eine blasse Wâscherin  1:37 
13. 5. Valse de Chopin  1:16 
14. 6. Madonna  2:04 
15. 7. Der kranke Mond  2:22 
II. Teil / Part II 
16. 8. Nacht (Passacaglia)  2:13 
17. 9. Gebet an Pierrot  0:53 
18. 10. Raub  1:06 
19. 11. Rote Messe  1:46 
20. 12. Galgenlied  0:20 
21. 13. Enthauptung  2:13 
22. 14. Die Kreuze  2:21 
III. Teil / Part III 
23. 15. Heimweh  1:58 
24. 16. Gemeinheit  1:10 
25. 17. Parodie  1:17 
26. 18. Der Mondfleck  0:54 
27. 19. Serenade  2:20 
28. 20. Heimfahrt (Barcarole)  1:45 
29. 21. O alter Duft  1:43 

Yvonne Minton, Reciter 
Daniel Barenboim, Piano 
Michel Debost, Flute/Piccolo Flute 
Anthony Pay, Clarinet/Bass Clarinet 
Pinchas Zukerman, Violin/Viola 
Lynn Harrell, Cello 
Pierre Boulez, Cond. 
(Recording: Église du Liban, Paris, June 20 & 21, 1977) 


30. Lied der Waldtaube 
from/aus: Gurre-Lieder 
(Version for Chamber Orchestra 
Fassung für Kammerorchester 

Jessye Norman, Mezzo-Soprano 
Members of the Ensemble InterContemporain 
Pierre Boulez, Cond. 
(Recording: Espace de Projection, IRCAM, Centre Georges Pompidou, Paris, September 15, 1979) 


Total time: 76:24 


Consists of previously released material. 
Produced by Roy Emerson. 
This recording was mastered using 20-bit technology for "high definition sound" and remixed by Georges Kadar (Producer) and Andreas Stange (Engineer). 
Cover Design: C.C. Garbers. 
Cover Painting: E. Ross. 


◆本CDについて◆ 

ピエール・ブーレーズによるシェーンベルク作曲の三つの声楽曲(モノドラマ「期待」ジャニス・マーティン1977年録音/「月に憑かれたピエロ」イヴォンヌ・ミントン1977年録音/歌劇『グレの歌』より「森鳩の歌」室内オーケストラ版ジェシー・ノーマン1979年録音)のコンピレーション盤です。

ブックレット(本文32頁)にトラックリスト&クレジット、Susanne Rode-Breymannによる解説(独文/英訳)、歌詞(独英対訳)。

「森鳩の歌」(Lied der Waldtaube)は歌劇『グレの歌』(1911年)第一部の終わりに歌われる歌で、歌曲として単独でも演奏されていたが、1922年に室内オーケストラ用にアレンジされた。歌詞はイエンス・ペーター・ヤコブセン
モノドラマ「期待」(1909年)はシェーンベルクの最初の音楽劇で、台本はマリー・パッペンハイムに依頼された。典型的な表現主義演劇で、ある女性が恋人を探して月夜の森をさ迷う。恐怖心や嫉妬といった感情が表現され、第四場で彼女は殺された恋人の死体を見つける。
メロドラマ「月に憑かれたピエロ」は、1912年に女優アルベルティーネ・ツェーメの依頼によって書かれた、フランスの詩人アルベール・ジローの詩(独訳はオットー・エーリッヒ・ハルトレーベン)によるソング・サイクルで、初めはピアノ伴奏の予定だった。

★★★★★ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ベルク: 歌劇「ヴォツェック」全曲』  ピエール・ブレーズ/パリ・オペラ座管弦楽団

『ベルク: 歌劇「ヴォツェック」全曲』 
ピエール・ブレーズ/パリ・オペラ座管弦楽団 

Alban Berg 
Wozzeck 

Pierre Boulez 
conducting the Orchestra and Chorus of the Paris National Opeara 
Walter Berry as Wozzeck 
Isabel Strauss as Marie 
Fritz Uhl 
Carl Doench 


CD: 株式会社CBSソニー 
シリーズ: CBS Opera Library 15  
58DC 333~334 (1984年) [2枚組] 
¥5,800 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20211015134934p:plain

ブックレット表。

 

 

ベルク 
Alban Berg 
歌劇「ヴォツェック」全曲 
Wozzeck 


DISC 1 58DC 333 (36:03) 

第1幕 Erster Akt (36:03) 
 第1場 大尉の部屋(早朝) 
 場面転換の音楽 
 第2場 野原、遠くに町(午後おそく) 
 場面転換の音楽 
 第3場 マリーの部屋(夕方) 
 場面転換の音楽 
 第4場 医者の研究室(陽当りのよい午後) 
 場面転換の音楽 
 第5場 マリーの戸口前の街路(夕暮) 


DISC 2 58DC 334 (58:43) 

第2幕 Zweiter Akt (35:20) 
 前奏 
 第1場 マリーの部屋(午前) 
 場面転換の音楽 
 第2場 町なかの街路上(昼) 
 場面転換の音楽 
 第3場 マリーの部屋の戸口前の街路 
 場面転換の音楽 
 第4場 料亭の庭(夕方おそく) 
 場面転換の音楽 
 第5場 兵舎の衛兵室(夜) 

第3幕 Dritter Akt (23:22) 
 第1場 マリーの部屋(夜) 
 場面転換の音楽 
 第2場 池のほとりの小道(薄くらやみ) 
 場面転換の音楽 
 第3場 ある居酒屋(夜) 
 場面転換の音楽 
 第4場 池のほとりの小道(薄くらやみの月夜) 
 場面転換の音楽 
 第5場 マリーの戸口前の街路(朝) 


ヴォツェックワルター・ベリー 
Wozzeck: Walter Berry 
鼓手長: フリッツ・ウール 
Tambourmajor: Fritz Uhl 
アンドレス: リヒャルト・ヴァン・フローマン 
Andres: Richard Van Vrooman 
大尉: アルベルト・ヴァイケンマイヤー 
Hauptmann: Albert Weikenmeier 
医者: カール・デンヒ 
Doktor: Carl Doench 
マリー: イザベル・シュトラウス 
Marie: Isabel Strauss 
マルグレート: インゲボルク・ラッサー 
Margret: Ingeborg Lasser 
第一の職人: ワルター・ポドゥシュカ 
1. Handwerksbursche: Walter Poduschka 
第二の職人: レイモンド・シュテッフナー 
2. Handwerksbursche: Raymond Steffner 
白痴: ジェラール・デュナン 
Der Narr: Gérard Dunan 

パリ・オペラ座管弦楽団・合唱団・少年合唱団 
Orchestra and Chorus of the Théâtre National de L'Opéra, Paris 
指揮 ピエール・ブレーズ 
Pierre Boulez 

プロデューサー: トーマス・シェパード 
Produced by Thomas Z. Shepard 
1966年1月31日、2月1日~3日、12日 パリにて録音 


◆本CD解説(柴田南雄)より◆ 

「台本の原作はビュヒナー(Georg Büchner、1813~37)の未完の戯曲「ヴォイツェック Woyzeck」である。」
「「ヴォイツェック」の主人公は市井の一犯罪人をモデルにしたもので、すなわち当時、ある医師の未亡人を惨酷な手口で殺害し一世を震駭させた床屋のヴォイツェックがそれである。この人間は取調べの結果フリーメーソンの信者であり、(オペラの1幕2場にそれが出る)またいくらか精神異常者でもあったらしいが、結局は処刑されたといわれる。」
「「ヴォイツェック」は19世紀中には容易に陽の目を見ることがなく、出版も19世紀後半になってかららしいが、生誕100年を期にそれがウィーンで上演され、これがベルクの目にとまりオペラ化の機縁となったのは前記に述べた通りである。」
「このオペラはおよそ19世紀オペラにつきものの封建時代の宮廷生活も、ヴァーグナー流の英雄や烈婦や神話も出てこない。日常私たち平凡な市民の周囲にころがっている貧乏、権勢欲、うぬぼれ、恋、非情、愚劣さ、悪、性欲、酔態、妄念、狂気、殺人、自殺、残された幼児の悲劇といったものがあるだけである。このような社会劇がオペラに採りあげられたことは、かつてなかった。
 妻をとられ、いわゆるコキュとなったヴォツェックは、男振りよく力の強い間男の鼓手長にはとても太刀打ちできないと悟ったとどのつまりは女を殺し、ついに自身も生命を失うのである。」


◆本CDについて◆ 

2枚組用ジュエルケース(24mm厚)。ブックレット(全48頁)にクレジット&配役&トラックリスト、「ヴォツェック――楽曲分析」(ピエール・ブレーズ/粟津則雄 訳)、「解説」(柴田南雄)、「オーケストラ編成表」、「あらすじ」、演奏者紹介、「ヴォツェック――レコーディング覚書」(トーマス・Z・シェパード/上野一郎 訳)、「コンパクト・ディスクの優れた特徴」。

台本(対訳)は掲載されていません(ブックレットの本文最終頁の端に「オペラ対訳全集プレゼント 特典券」が印刷されています)。
 「CBS Opera Library 15」 というのは(「15」までがシリーズ名です)、CBSソニーでLPで出ていたオペラ15作をCD化したシリーズです。

★★★★★ 

 



 

 

 

『シェーンベルク: 歌劇「モーゼとアロン」全曲』  ピエール・ブレーズ/BBC交響楽団

シェーンベルク: 歌劇「モーゼとアロン」全曲』 
ピエール・ブレーズ/BBC交響楽団 

Schönberg 
Moses und Aron 

Gunter Reich (Moses) 
Richard Cassilly (Aron) 
Pierre Boulez, Conductor 
BBC Symphony Orchestra 
BBC Singers, Orpheus Boy's Choir 
John Poole, Director 


CD: 株式会社CBSソニー 
シリーズ: CBS Opera Library 15  
58DC 335~336 (1985年) [2枚組] 
¥5,800 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20211015124120p:plain

ブックレット表。

 

シェーンベルク 
Arnold Schönberg 

歌劇「モーゼとアロン」全曲 
Moses und Aron 
Opera in drei Akten 


DISC 1 58DC 335 (49:35) 

第1幕 
I. Akt 
1.情景 1 モーゼを召す喚び声 8:22 
 おー(六つのソロの声) 
 真実の光がいまだあたらずして(六つのソロの声)
2.情景 2 モーゼ荒野にてアロンと会う 7:15 
 そなた、我が父祖(ちち)たちの子息(アロン) 
 眼にも摑めぬまま!想像をも超ゆるまま!(アロン)
 全能の神ならばこそはじめて(アロン) 
3.情景 3 モーゼとアロン往きて、民に神の福音(ことば)を告げ知らしむ 6:36 
 あのひとなら見たことがあるわ(少女) 
 冒瀆の言葉を吐くなかれ!(祭司) 
 欺くこと多きものの言葉は信じたまわず!(コーラス) 
 その神さまは解き放ってくれるのです!(少女) 
4.情景 4 25:15 
 あなたがたは、新しき神の聴き届けられし御言葉(すべてのひとびと) 
 ただ一にして、永遠なる神、全智全能なる神(モーゼ) 
 そなたたち、眼を閉じ、その耳を塞(ふさ)ぎて待て!(アロン) 
 あなたの神、その全能なる神とやらと(すべてのひとびと) 
 全能なる神よ、我が力は尽きはてました(モーゼ) 
 この杖こそそなたらを導くもの(アロン) 
 奇蹟を見て、わたしたちは戦慄(おののき)でいっぱい(女たち) 
 そなたたちの勇気は挫けたり(アロン) 
 そなたたち、これを観て悟れ!(アロン) 
 ことごとくを自由に!鎖を断ち切れ!(男たち) 
 荒野(あらの)に行けば、純粋(きよら)な思考(おもい)が(モーゼ) 
 だが、今こそ、全能なる神が(アロン) 
 神は我々と、もろもろの国民(くにたみ)に先がけて(すべてのひとびと) 
5.間奏曲 2:06 


DISC 2 58DC 336 (50:45) 

第2幕 
II. Akt 
1.情景 1 アロンと70人の長老たち、啓示のくだるシナイ山のまえにいる 3:18 
 はや40日!(70人の長老たち) 
 モーゼにのみ掟が啓示(くだ)される(アロン) 
2.情景 2 7:11 
 モーゼはどこだ!あいつを八つ裂きにしてやるのだ(コーラス) 
 イスラエルの民よ!我が弟モーゼは(アロン) 
 イスラエルの民よ!さらば(アロン) 
 内容(なかみ)あるおまえの神々に(コーラス) 
3.情景 3 黄金の仔牛と祭壇 28:35 
 この像(すがた)こそ、およそこの世にあるもの(アロン) 
 (人夫や車の行列) 
 (夕闇が訪れてくる) 
 (屠殺人たちの舞踏) 
 おお、神々をあらわす御姿よ(病める女) 
 自らの主たるものたちのもとで自由であるなら(エフライムの徒) 
 一度は思想の高みに登った我ら(若い男) 
 (若者を打殺) 
 (酩酊と舞踏の乱痴気騒ぎ) 
 民衆は至福に浸り酔っている(70人の長老たち) 
 黄金の神さま、あなたの輝きが私の肉体をつらぬいて(少女) 
 おお、黄金の神さま(4人の裸体の処女) 
 血の生贄だ!(70人の長老たち) 
 (処女たちの刺殺) 
 (エロティックな放縦乱舞) 
 神々よ、あなたがたを手本として(裸の若者) 
 魂を贈りたまい神々は…(コーラス) 
4.情景 4 1:10 
 モーゼが山から降りてくるぞ!(一人の男) 
 消え失せよ、偶像!(モーゼ) 
5.情景 5 モーゼとアロン 10:28 
 アロン、あなたは何をしたのです?(モーゼ) 
 あなたの拵えた像も、私の言葉のまえに空しく滅びた!(モーゼ) 
 あなたの言葉にも私はぐらつきはしない!(モーゼ) 
 それなら、この二枚の板を割って(モーゼ) 
 神は我らをすべての国民(くにたみ)に先がけて選びたもうた(コーラス) 
 全能なる神よ、あなたは、エジプトの神よりもはるかに力強きかたです!(コーラス) 


モーゼ: ギュンター・ライヒ 
Moses: Gunter Reich 
アロン: リチャード・キャシリー 
Aron: Richard Cassilly 
少女: フェリシティ・パーマー 
Ein junges Mädchen: Felicity Palmer 
病める女・第2の声・第3の裸体の処女: ギリアン・ナイト 
Eine Kranke: Gillian Knight 
若い男・青年・裸の若者: ジョン・ウィンフィールド 
Ein junger Mann: John Winfield 
男・一人の男: ジョン・ノーブル 
Ein anderer Mann: John Noble 
エフライムの徒: ロランド・ハーマン 
Ephraimit: Roland Herman 
祭司: リチャード・アンガス 
Ein Priester: Richard Angas 
第1の声・第1の裸体の処女: ジェーン・マニング 
第3の声・第4の裸体の処女: ヘレン・ワッツ 
第4の声: フィリップ・ラングリッジ 
第5の声: マイケル・リッポン 
第6の声: デニス・ウィック 

BBCシンガーズ/オルフェウス少年合唱団 
BBC Sigers, Orpheus Boys' Choir 
BBC交響楽団 
BBC Symphony Orchestra 
指揮 ピエール・ブレーズ 
Pierre Boulez 

プロデューサー: ポール・マイヤース 
Produced by Paul Myers 

1974年11月30日、12月3、5、6日 ロンドン、ウェスト・ハム・セントラル・ミッションにて録音 


◆本CD解説(柴田南雄)より◆ 

「オペラのテーマはキリスト教国の人々にとっては、幼少時から聖書物語を聞かされているのでほとんど常識となっているモーゼとアロンの物語であるが、その出典は第1幕がほぼ旧約聖書出エジプト記」の第2、第3、および第32章からとられ、第2幕と第3幕はより多くシェーンベルクの独創的イメージに負っている。」
シェーンベルクは、モーゼとアロンの物語のもっとも劇的な部分を借りて、叙事的な筋の運びの間に自己の宗教観、世界観の表明を行なおうと試みたのである。
 そして、モーゼとアロンという、肉親でありながら相反する性格をもち、相対立する思想の持主である2人の対立、かっとうを主軸としている。」
「台本はシェーンベルク自身の手で1925年頃に着手、26年には少なくとも第2幕までを完成している。作曲はやや遅れて1930年7月に着手、ほぼ2年後の1932年の3月10日に、当時好んで滞在していたスペインのバルセロナで第2幕までを完成した。ナチ・ドイツからの追放ののち1934年から35年にかけて、シェーンベルクアメリカで第3幕の台本を書いているが、作曲はついに未完に終った。そのため、上演の際にはごく短い第3幕は台本の朗読で行なわれる習慣になっている。」


◆本CDについて◆ 

2枚組用ジュエルケース(24mm厚)。ブックレット(全32頁)にクレジット&配役&トラックリスト、解説「「モーゼとアロン」その成立と上演について」(柴田南雄)、「シェーンベルク作品集」(作品年譜)、解説「“聴かれる”オペラとしてのブレーズの「モーゼとアロン」」(林光)、「「モーゼとアロン」におけるテクストと音楽との関連について」(アレン・フォート/井上美奈子・柴田南雄 抄訳)、「あらすじ」(深田甫)、「ギュンター・ライヒ」「リチャード・キャシリー」(演奏者紹介)、「コンパクト・ディスクの優れた特徴」、写真図版(モノクロ)5点。

台本(対訳)は掲載されていません(ブックレットの本文最終頁の端に「オペラ対訳全集プレゼント 特典券」が印刷されています)。
 「CBS Opera Library 15」 というのは(「15」までがシリーズ名です)、CBSソニーでLPで出ていたオペラ15作のCD化シリーズです。

★★★★☆ 


Pierre Boulez on Arnold Schoenberg's Moses und Aron (1 of 2)