幻の猫たち 改訂版

まぼろしの猫を慕いて

『Luis Milán: El Maestro (1536) Songs & Vihuela Solos』 Catherine King/Jacob Heringman

『Luis Milán: El Maestro (1536) Songs & Vihuela Solos』 Catherine King/Jacob Heringman


CD: Gaudeamus/ASV Ltd., London, England
CD GAU 183 (1998)
Made and printed in England

 

f:id:nekonomorinekotaro:20210706092807p:plain

 

Luis Milán
(1500 - c1561 or later)
El Maestro (1536)
songs & vihuela solos

1. Villancico: poys dezéys que me quereys ben 1:45
2. Soneto: Amor, che nel mio pensier vive et regna 2:33
3. Romance: Triste estava, muy quexosa 4:16
4. Pavana (No.1) 2:17
5. Villancico: Leváyme, amor, d'aquesta terra 3:07
6. Fantasia (No.6) 2:53
7. Villancico: Agora viniesse un viento 1:11
8. Fantasia (No.25) 4:15
9. Villancico: Aquel cavallero, madre 4:17
10. Villancico: Amor, que tan bien sirviendo 1:37
11. Villancico: Perdida teñyo la color 2:29
12. Fantasia (No.14) 1:14
13. Fantasia (No.12) 2:29
14. Fantasia (No.26) 3:36
15. Villancico: Un cuydado que mía vida ten 1:11
16. Villancico: Toda mi vida hos amé 2:50
17. Soneto: Nova angeleta sovra l'ale accorta 1:29
18. Fantasia (No.31) 4:15
19. Romance: Durandarte, Durandarte 3:50
20. Villancico: Quien amores ten 3:01
21. Villancico: Falai, miña amor, falaime 0:51
22. Tentos (No.4) 5:04
23. Romance: Sospirastes, Baldovinos 4:34
24. Soneto: Gentil mia donna, i' veggio 1:57
25. Pavana (No.6) 1:24
26. Villancico: Sospiró una señora 2:30
27. Villancico: Al Amor quiero vencer 2:21

Total time = 74:31


Catherine King: mezzo soprano
Jacob Heringman: vihuela

Producers: Jacob Heringman & John Taylor
Recording Engineer: John Taylor
Recorded in St Andrew's Church, Toddington, Gloucestershire, 20-22 May 1997

Design: Studio B, The Creative People
Front cover painting: *Youth with a guitar and two girls sitting on a river bank by Giorgione (Giorgio da Castelfranco) (1476/8-1510)

Numbering of instrumental pieces refers to Charles Jacobs (ed.), *Luis de Milán: El maestro*, University Park and London: Pennsylvania State University Press, 1971


◆本CD解説より(大意)◆

ビウエラ(16世紀のスペインとポルトガルで他国におけるリュートと同じ役割を演じていたギターに似た楽器)のレパートリーは、ほぼ全て1536年から1576年の間に出版された7冊の曲集に収められている。そのうちルイス・ミランのものが最初にして最も独創的なものである。
バレンシアで出版されたミランの『Libro de musica de viuhela de mano intitulado El maestro』(「教師」と題されたビウエラ・デ・マノ曲集)は、段階的に並べられたファンタジア(幻想曲)と、二つの歌曲集から成っていて、それぞれの曲の前には演奏者のためのインストラクションが付されている。

歌曲は三つのカテゴリーに分けられる。ビリャンシーコが12曲(そのすべてがこのCDに収録されている)、ロマンセが4曲、イタリア語の歌(ミランは「sonetos」とよんでいるが、全てがソネット形式で書かれているわけではない)が6曲。
ビリャンシーコはこの時代の最も典型的なスペイン歌曲で、本来は民衆的なものだが、ミランのものはたいへん洗練されている。その多くには二つのヴァージョンがあって、シンプルな伴奏で歌手が装飾音を加えて歌うものと、派手やかな伴奏で歌手がストレートに(装飾音を加えずに)歌うもので、このCDでは両方のヴァージョンを収録している。ミランはこの曲集をポルトガルジョアン3世に捧げているので、ビリャンシーコの半分がポルトガル語であるのは驚くにあたらない。もっともそのポルトガル語は多分にカスティーリャふうな表現が混ざったハイブリッドなものだが。
ロマンセはスペイン版の物語歌(narrative ballad)だが、ミランのものは全く物語的ではない。他のビウエラ奏者による曲集では、物語の初めの部分だけで済ませているが、ミランは物語の中心となる部分(登場人物の対話や発言)を選んで、独立した歌曲になるよう仕組んでいる。
イタリア語の歌ではペトラルカの詩が三つとられているが、16世紀の詩人たちがそうであったように、ミランもペトラルカに特別の愛着をもっていた。

ミランは当時において影響力のある著名な作曲家ではなかったようで、音楽理論家のフアン・ベルムードによる著名ビウエラ奏者のリスト(ルイス・デ・ナルバエスから始まる)にも入っていないし、ナルバエスも自身の曲集(1538年にバリャドリードで出版された)が最初のビウエラ曲集であると信じていた。ミランが使用した特徴的なタブラチュア譜の形式は、他の作曲家には採用されていない(それらでは通常のイタリアのリュートのタブラチュアが用いられている)、さらにミランが用いた「ビウエラ・デ・マノ」という楽器名も後続者には採用されず、単純に「ビウエラ」と呼ばれている。ミランはメインストリームから離れた伝統を代表する作曲家であったか、あるいはまさに「自分自身の星に従った」(follow his own star)のだろう。


◆本CDについて◆

ブックレット(全16頁)に解説(Stephen Haynes)および演奏者紹介(原文は英語、仏・独訳併載)、「Note on the texts」、歌詞(原文・英訳)、図版(モノクロ)2点。

キャサリン・キング(メゾソプラノ)とジェーコブ・ヘリングマン(ビウエラ)によるルイス・ミラン「El Maestro」ビウエラ歌曲およびビウエラ独奏曲集。
「El Maestro」歌曲の録音には本作以前にモンセラート・フィゲーラス(ソプラノ)とホプキンソン・スミス(ビウエラ)によるものがありますが、本作はメゾソプラノなのでだいぶ趣が異なります。

★★★★★

 

Villancico: perdid tenyo la color

youtu.be

 

Soneta: nova angeleta sovra l'ale accorta

youtu.be

 

nekonomorinekotaro.hatenablog.com

nekonomorinekotaro.hatenablog.com