幻の猫たち 改訂版

まぼろしの猫を慕いて

『Homage to Johannes Ciconia』 Ensemble Project Ars Nova

『Homage to Johannes Ciconia』
Ensemble Project Ars Nova


CD: New Albion Records, Inc., CA
NA 048 CD (1992) 

 

f:id:nekonomorinekotaro:20210824051455p:plain

 

Secular Music of Johannes Ciconia
ca. 1370-1412

1. Istampita "Amor per ti sempre" (adapted & arr. S. Kammen) 5:31
2. Caçando un giorno (Madrigal) 2:27
3. O Padua, sidus praeclarum (Motet) 2:52
4. Regina gloriosa (Motet arr. C. Young) 2:15
5. Aler m'en veus (Virelai) 5:15
6. Io crido amor (Ballata arr. S. Kammen) 3:20
7. O rosa bella (Ballata) 5:02
8. Poy che morir (Ballata) 4:49
9. Ben che da vui donna (Ballata arr. C. Young) 2:18
10. Le ray au soleyl (Canon) 2:12
11. Le ray au soleyl (arr. S. Kammen) 1:12
12. Le ray au soleyl (Canon) 1:18
13. Petrum Marcello Venetum/O Petre antistes indite (Motet) 2:45
14. Chi nel servir antico (Ballata) 2:34
15. Per quella strada (Madrigal) 3:47
16. Una panthera (Madrigal) 4:51
17. Gli atti col dançar (Ballata) 3:02
18. Sus une fontayne (Virelai) 5:23
19. O Petre, Christi discipule (Madrigal contrafactum) 2:28
20. Doctorum principem/Melodia suavissima/Vir mitis (Motet) 2:41
21. O virum omnimoda/O lux et decus/O beate Nicolaë (Motet) 2:17

70:17 total time


Ensemble Project Ars Nova
Michael Collver: countertenor, corno muto 
John Fleagle: tenor, harp
Shira Kammen: vielle
Laurie Monahan: mezzosoprano 
Crawford Young: lute 
with guest:
Steven Lundahl: slide trumpet

Recorded at: Mt. Holyoke College Chapel, South Hadley, MA, USA, April, 1992.
Producer/Engineer: Joel Gordon
Design: Todd Reamon
Executive Producer: Foster Reed

Cover: Francesco Cossa (1436-1478), detail, Ferrara, Palazzo Schifanoia.


◆本CD「Notes」より大意◆ 

1950年に Willi Apel がマッテオ・ダ・ペルージャ(Matteo da Perugia)を中心とする、それまで音楽史家にさえ全く知られていなかった作品を集成した『14世紀後期のフランス世俗音楽』(French Secular Music of the Late Fourteenth Century)を上梓すると、マッテオのワイルドなリズムが当時の音楽界に驚きをもたらした。
その後まもなくドイツの音楽史家 Heinrich Besseler が、ほんとうに画期的だったのは、同時代に対してほとんど影響を与えることがなかったマッテオ・ダ・ペルージャではなく、今では忘れ去られているが、生前には北イタリアのみならずフランスやドイツ、ポーランドにまでその作品が知れ渡っていたヨハンネス・チコーニアの音楽こそが15世紀を予見するものだったと指摘した。チコーニアのリズムには単純だが力強い推進力があり、メロディーラインには類稀な優美さがあり、モティーフの模倣と反復を多用しつつ、明瞭なハーモニー言語が並外れた美しさをもつ輝かしい響きを生み出す、と。
Besseler は正しかった。マッテオの音楽はたしかに美しいが、チコーニアのアートこそが15世紀初頭の作曲家たちのスタイルの魅力や美を用意したのであり、若きデュファイのモテットの数々に、彼がチコーニアのうちに見出したテクスチュアやソノリティから得た刺戟を聞き取ることができる。


◆本CDについて◆ 

ブックレット(全16頁)に「Notes」(Alejandro Enrique Planchart)、「Lyrics/Translations」(原文と英訳)。

アンサンブル「プロジェクト・アルス・ノヴァ」(PAN)によるヨハネス・チコーニア作品集『チコーニアを讃えて』。

★★★★☆ 


Aler m'en veus

youtu.be

Le ray au soleyl: Canon

youtu.be

 

nekonomorinekotaro.hatenablog.com

nekonomorinekotaro.hatenablog.com