幻の猫たち 改訂版

まぼろしの猫を慕いて

Hariprasad/Zakir Hussain 『Venu』

Hariprasad/Zakir Hussain
『Venu』


CD: Rykodisc/360° Productions
"The World"
RCD 20128 (1989)
Manufactured in the USA

 

f:id:nekonomorinekotaro:20210810093028p:plain

 

1. Rag Ahir Bhairav - alop and jor 29:41
2. Rag Ahir Bhairav - slow gat in rupak tal / fast gat in teental 36:12

Bansuri (bamboo flute) - Pandit Hariprasad Chaurasia
Tabla - Ustad Zakir Hussain

Produced by - Zakir Hussain and Mickey Hart
Recorded at - the Stone House in Fairfax, California in November 1974
Recorded by - M.E.R.T. (Mobile Engineering and Recording Team)
ENgineered by - Dan Healy, Mickey Hart, Rex Jackson, Betty Cantor
Re-Mix Engineer - Tom Flye
Assistant Engineer - Jeff Sterling
CD Mastering - Tom Flye, Kirk Felton
Cover Photo - John Werner
Design - Koepke Desing Group
Liner Notes - Thomas Hunter and Greg Booth


◆本CD解説「Venu - Classical Flute of North India」より(大意)◆ 

「Venu」は今日ではバンスリと呼ばれている竹製の笛の古名である。現代のヨーロッパの笛(flute)と比べるとバンスリはシンプルな楽器であって、指で押さえる穴があいた竹の切れはしで、演奏者はそれに息を吹き込む。とはいえハリプラサード・チョウラシア(チャウラースィアー)のような名手(master)の手にかかると、シンプルな竹の筒によってインド音楽特有の複雑精妙さを表現することが可能になる。アラウッディーン・カーン(Ustad Allaudin Khan)の示唆のもとにパナラル・ゴーシュ(Pannalal Ghosh)がバンスリを古典音楽の楽器に育てたが、シュリ・ボラナート(Shri Bholanath)のもとで修行を始め、アラウッディーン・カーンの娘であるアンナプールナー・デヴィー(Shrimati Annapurna Devi)の教えを受けたハリプラサードは、こうした優れた音楽的伝統を引き継ぎつつ、その伝統に独自の才能を付け加えて、今や北インド音楽のさまざまな達成の頂点に位置している。

「アヒール・バイラヴァ」は早朝のラーガで、「バイラヴァ」の深遠さと、「アヒール」(インド山岳地帯の田舎の部族名から来ている)の軽やかな民謡調のメロディが結び付けられている。ロマンチックなムードと敬虔なムードとがそこはかとない神秘感を醸し出しつつ混ぜ合わされて、夜明け前の期待に満ちた静けさの感覚を呼び起こす。それは夜のロマンチックな物想いが、一日の始まりとともに回帰する賦活力への畏敬の念と混じり合う時間である。


◆本CDについて◆ 

1974年11月、カリフォルニア州フェアファックスの「石の家(the Stone House)」でのライブ録音です。

ブックレット(8頁・観音折)の内側に英文解説。

★★★★★


Rag Ahir Bhairav: alop and jor

youtu.be

Rag Ahir Bhairav: slow gat in rupak tal; fast gat in teental

youtu.be

Mickey Hart - Zakir on the Stone House

youtu.be

 

nekonomorinekotaro.hatenablog.com