幻の猫たち 改訂版

まぼろしの猫を慕いて

ジョン・レンボーン  『ザ・レディ・アンド・ザ・ユニコーン』

ジョン・レンボーン 
『ザ・レディ・アンド・ザ・ユニコーン』 
John Renbourn 
The Lady and the Unicorn 


LP: 日本コロムビア株式会社 
シリーズ:トランスアトランティック・アンソロジー――バート・ヤンシュ&ジョン・レンボーン・コレクション 
YZ-157-LA (1982年) 
¥2,000 
Made in Japan 

 


帯文:

「ジョン・レンボーンほど好奇心の強いギタリストはいない。尊敬する鬼才デイヴィー・グレアムの影響だろう。そのジョンがフォーク/カントリー/ブルースのレパートリーを逸脱し、至芸とも言うべきルネッサンス音楽に挑戦したアルバムだ。1970年の作品で、4作目のソロである。敢えて16~17世紀ごろの音楽にスポットを当てたのは、そのメロディの美しさに魅せられたからだ、とジョンは語っている。複雑な編曲や工夫を加えず、素朴に作品の主題旋律を奏で、フォーク・ギター・ファンのためのルネッサンス音楽への入門盤の役割も果している。なかには「マイ・ジョニー・ワズ・ア・シューメイカー」「スカボロー・フェア」などのイギリスを代表する伝統民謡も含まれ、興味は尽きない。フェアポート・コンヴェンションのフィドル奏者デイヴ・スウォーブリックほか才芸に富んだミュージシャン達がバックに参加し、アンサンブルを楽しむのにも格好のアルバムだ。」


Side One 

1a. TROTTO  0:40 
トロット 
1b. SALTARRELLO  1:53 
サルタレーロ 

2a. LAMENTO di TRISTAN  1:58 
トリスタンの嘆き 
2b. LA ROTTA  0:55 
ラ・ロッタ 

3a. VERI FLORIS  0:44 
ヴェリ・フロリース 
3b. TRIPLE BALLADE  2:00 
トリプル・バラッド 

4a. BRANSLE GAY  1:13 
ブランゼル・ゲイ 
4b. BRANSLE de BOURGOUGNE  1:34 
ブルゴーニュのブランゼル 

5a. ALMAN  1:25 
アルマン 
5b. MELANCHOLY GALLIARD  2:47 
メランコリー・ガリヤード 

6. SARABANDE  2:41 
サラバンド 


Side Two 

1. THE LADY AND THE UNICORN  3:21 
ザ・レディ・アンド・ザ・ユニコーン 

2a. MY JOHNNY WAS A SHOEMAKER  4:16 
くつ屋のジョニー 
2b. WESTRON WYNDE  1:25 
ウェストロン・ウィンディ 
2c. SCARBOROUGH FAIR  7:22 
スカボロー・フェア 


ギター/ジョン・レンボーン 


John Renbourn - guitars, sitar 
Terry Cox - hand-drums, glockenspiel 
Don Harper - viola 
Len Nicholson - concertina 
Tony Roberts, Ray Warleigh - flutes 
Dave Swarbrick - violin 

Produced by Bill Leader 
Recorded at Livingstone Studios - Barnet 


「This record contains a variety of instrumental pieces including medieval music, folk tunes and early classical music. The oldest are probably the English dance tune, *Trotto* and the Italian, *Saltarello*, to which I have added drone accompaniment, tuning the guitar to D G D G C D. 

*Lament Di Tristan* and *La Rotta* are fourteenth century Italian pieces played originally on vielle. They too are without harmony but have the tune doubled either on sitar or glockenspiel. 

The three part conductus, *Veri Floris*, composed during the Notre Dame period, is a setting for the words, "Under the figure of the true flower which the pure root produced, the loving devotion of our clergy has made a mystical flower constructing an allegrical meaning beyond ordinary usage from the nature of a flower" 

This is followed by the triple ballade *Sanscuer-Amordolens-Dameparvous* of Guillaume de Machaut. 

*Bransle Gay* and *Bransle De Bourgogne* are from the danceries of Claude Gervaise, composed in about 1550. The first is played on solo guitar but the second uses flute, fiddle and has a second guitar line added. 

The anonymous *Alman* is taken from the Fitzwillilam virginal book and is followed by *Melancholy Galliard* by the English lutanist John Dowland. 

Side One concludes with the *Sarabande* in B Minor by J. S. Bach. 

Side Two consists of two short guitar pieces, *The Lady and The Unicorn* and an arrangement of the sixteenth century song *Westron Wynde*, and two folk songs *My Johnny Was A Shoemaker* and *Scarborough Fair*. Both arrangements have flute, viola and guitar. 

I have not presumed to reproduce early music as it would originally have been played, but hope nevertheless that the qualities of the music can be enjoyed, though interpreted as they are on more recent instruments. 

John Renbourn」


◆黒田史朗による解説より◆ 

「ブリティッシュ・フォーク/ブルース界の実力派ギタリスト、ジョン・レンボーンが1970年に発表した、これは彼にとって4枚目のソロ・アルバムである。」
「このアルバムにはレンボーンがフォークとかブルースとかカテゴリーに縛られず、ただひたすらに‟ギター音楽”をやりたい、と云う彼の主張がにじみでている。」
「あえて16~17世紀ごろの音楽にスポットをあて、このアルバムを制作したのか、そうした真意について、ジョン・レンボ0ンはインタビューに答えて、こう発言している。(中略)これは「ミュージック・ナウ」(1971年1月2日号)に掲載されたものだ。
 問「アルバム‟ザ・レディ・アンド・ザ・ユニコーン”について?」
 答「グループ(ザ・ペンタングル)と別にレコードを作るチャンスがあったので、試みてみたかったことを試みてみたんだ。全曲ほとんど原曲のままで演奏したんだ。まったく細工なんかやらなかったよ。どれも中世のメロディで、オリジナルなメロディを利用した曲で作ることも出来たし、僕なりの解釈を加え自分のものにすることも出来たけれど、結局、オリジナルなものには勝てないんだと判っていたので、こうしたんだ。これ以上に良いメロディなんて作れなかったよ。だから、ただこういうメロディが好きだから、それをそのまま録音したんだ。すごく短い曲もあるけれど、それでも素晴しい。中世の曲とフォーク曲のレコードになっちゃった。どの曲もそれぞれ素晴しいし、僕らはそれをそのままレコーディングしたんだ。自分で自分のレコードを聞くって云うことはめったにない。自分でも‟うるさいナ! とめちゃえよ!”と云っちゃうんだけど、このレコードは2・3回も聞いたけど、気に入っちゃってるんだ。」
 内気で無口なことで有名なジョン・レンボーンがこうも云っているのだから、よほど満足したアルバムなのであろう。」


◆本LPについて◆ 

E式シングルジャケット。裏ジャケにトラックリスト&クレジット、John Renbournによるライナーノーツ、写真図版(モノクロ)1点。インサート(2頁)にトラックリスト、黒田史朗による解説「中世音楽に挑戦する名手ジョン・レンボーン」(「第1回日本発売盤に際し掲載された解説書を転載しました。」)、「トランスアトランティック・アンソロジー」(LPリスト/ジャケット図版(モノクロ)10点)。
第1回日本発売盤は日本ビクターSWG-7562『レディ・アンド・ユニコーン/ジョン・レンバーン』(1972年)。

ゲストはペンタングルのテリー・コックス(Side One #2 ハンド・ドラム、グロッケン)、レイ・ウォーレイ(Side One #3、4 フルート)、デイヴ・スウォーブリック(Side One #3、4 ヴァイオリン)、リー・ニコルソン(Side One #5 コンサーティーナ)、ドン・ハーパー(Side Two #2 ヴィオラ)、後にジョン・レンボーン・グループのメンバーになるトニー・ロバーツ(Side Two #2 フルート)で、フォーク系のみならず様々なジャンルで活動するセッション・ミュージシャン達ですが、ロバーツ、ウォーレイ、ハーパーは本来はジャズ・ミュージシャンなので、レンボーンは「ほとんど原曲のまま」といっていますが、自家薬籠中のフォーク曲(Side 2 #2)ではインプロヴィゼーションを交えてテーマ&ヴァリエーションというか、ジャズ的な展開をみせています。

タイトル曲(Side Two #1)のみレンボーン作曲。バッハのサラバンド(Side One #6)はセミアコにエフェクト(フェイズシフター)をかけて演奏しています。

「一角獣と貴婦人」のタペストリーをあしらったジャケットもよいです。

★★★★★ 


Sarabande

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ensemble Dragma  『Song of Beasts: Fantastic Creatures in Medieval Song』 

Ensemble Dragma 
『Song of Beasts: Fantastic Creatures in Medieval Song』 


CD: Ramée / Outhere Music 
RAM 1901 (2020) 
Made in the Netherlands 

 

デジパック(表)。

ブックレット裏表紙。


Song of Beasts 
Fantastic Creatures in Medieval Song 
Fantastische Tierwesen im mittelalterlichen Lied 
Les créatures fantastiques dans la chanson médiévale 

Ballate and madrigali by Johannes Ciconia, Francesco Landini, Guillaume de Machaut, Jacopo da Bologna, Paolo da Firenze, Giovanni da Firenze, Donato da Firenze and others 


I. Hear Me Roar 
1. Johannes Ciconia (c. 1370-1412): Una panthera  5:11 
2. [anonymous]: Ung lion say  3:05 

II. De Arte Venandi - Oon the Art of Hunting 
3. Paolo da Firenze (1355-1436): Un pellegrin uccel  4:56 
4. Jacopo da Bologna (fl. 1340-60): Un bel sparver  2:57 
5. Francesco Landini (c. 1325-97): Selvaggia fera  2:21 
6. Johannes Ciconia: I cani sono fuora  2:30 

III. On the serpent Python, born from the excess moisture of the Earth, and how it was slain by Phoebus 
7. Magister Franciscus (fl. 1370-80): Phiton, Phiton  6:26 

IV. On all Kinds of Birds and their Nature 
8. [anonymous]: Or sus vous dormés trop  3:21 
9. [anonymous]: Aquila altera  2:56 
10. Jacopo da Bologna: Fenice fu  2:02 
11. Giovanni da Firenze (fl. 1340-50): Nel meço a sey paon  1:50 

V. Viper, Scorpion & Basilisk 
12. Guillaume de Machaut (c. 1300-77): Une vipere  6:11 
13. Donato da Firenze (fl. 1350-70): L'aspido sordo  2:59 

VI. On Bats and Mice 
14. Trebor (fl. 1380-1400): En seumeillant  2:37 
15. [anonymous]: Deh tristo mi topinello  2:45 

TOTAL  52:15 


Ensemble Dragma 
Agnieszka Budzińska-Bennett: voice & harp 
Jane Achtman: vielle 
Marc Lewon: lute, vielle & voice 


Recorded 23-26 April 2019 at St.-Nikolaus-Kirche, Herznach, Switzerland 
Artistic direction, recording, mastering & executive production: Rainer Arndt 
Design & layout: Rainer ARndt 
Cover: Aquamanile, Nuremberg, c. 1400 

A co-production with Radio SRF 2 Kultur 


Sources 
Chantilly, Musée Condé 564 (Codex Chantilly) - tracks 2, 14 
Feanza, Biblioteca Comunale 117 (Codex Faenza) - tracks 8, 9 
Firenze, Biblioteca Medicea-Laurenziana, Palatino 87 (Codex Squarcialupi) - tracks 10, 11, 13 
Lucca, Archivio di Stato 184 / Perugia, Biblioteca Comunale Augusta 3065 (Codex Lucca / Mancini Codex) - tracks 1, 6, 15 
Paris, Bibliothèque nationale, nouv. acq. franç. 6771 (Codex Reina) - track 7 
Paris, Bibliothèque nationale, fonds italien 568 (Pit) - tracks 3, 4, 5 
Paris, Bibliothèque nationale, fonds fr. 9221 (Machaut E) - track 12 


◆本CDデジパック裏紹介文より(大意)◆ 

中世ヨーロッパの動物寓意譚(bestiaries)に語られ、彩飾画に描かれた動物や神話的生き物への関心は、美術や文学のみならず、音楽の世界にも広がっている。本作は中世の動物に関する画像と文章と音楽を結び付けることで、忘れられていた中世の心象を瞥見させてくれる。


◆本CDについて◆ 

デジパック仕様。ブックレット(全36頁)にトラックリスト&クレジット、英文解説「Fantastic Creatures in Medieval Song」(Agnieszka Budzińska-Bennett)とその独訳「Fantastische tierwesen im mittelalterlichen Lied」&仏訳「Les créatures fantastiques dans la chanson médiévale」、歌詞&動物に関する文章の引用と英訳、写本彩飾画図版(カラー)9点、アーティスト写真図版(カラー)1点。

中世音楽トリオ「アンサンブル・ドラグマ」(2012年結成)による『けものの歌』。動物をテーマにした、中世イタリア&フランス(14~15世紀)のアルス・ノーヴァ&アルス・スブティリオールの音楽を、中世フィドルリュート、ハープによって技巧的かつ典雅に演奏&歌唱しています。
「Ⅰ」はネコ科動物。ヨハンネス・チコーニア「パンサー」(女声コロラチュラがルッカの町のシンボルであるパンサーの高貴な様子を表現しています)と、作曲者不詳の「ライオン」(インスト)。
「Ⅱ」のテーマは「狩り」で、パオロ・ダ・フィレンツェハヤブサ」、ヤコポ・ダ・ボローニャハイタカ」(インスト)、フランチェスコ・ランディーニ「ディアーナの従者(鹿)」、ヨハンネス・チコーニア「猟犬」。
「Ⅲ」はマギステル・フランシスクス「ピュトン」(アポロに退治される大蛇)。
「Ⅳ」は鳥のカタログ。作曲者不詳「さあ起きろ、寝過ごしたぞ」(ヒバリの鳴き声をリュート&ハープで模倣しています)とヤコポ・ダ・ボローニャマドリガルに基づく作曲者不詳の「誇り高き鷲」はインスト。男女二重唱(アカペラ)で歌われるヤコポ・ダ・ボローニャ「フェニックス」は、かつては孤独なフェニックス(中世ではキリストの死と復活のアレゴリー)だった女性が夫婦愛の象徴であるキジバトに再生します。ジョヴァンニ・ダ・フィレンツェ「孔雀」はインスト。
「Ⅴ」は毒蛇(ギョーム・ド・マショー)、毒蛇&サソリ&バジリスク(ドナート・ダ・フィレンツェ)。
「Ⅵ」はトレボール「眠りのうちに」(夢のなかにコウモリが出てくる歌詞ですが、ここではインスト)と、作曲者不詳「ネズミのようにみじめな私」。

幻獣アクアマニーレ(手洗い用水差し)をあしらったジャケもよいです。

★★★★★ 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

Elton Dean's Ninesense  『Happy Daze + Oh! For the Edge』 

Elton Dean's Ninesense 
『Happy Daze + Oh! For the Edge』 


CD: Ogun Recording Ltd. 
OGCD 032 (2009) 

 


1. Nicrotto  12:00 
2. Seven for Lee  8:38 
3. Sweet F.A.  11:03 
4. Three for All  10:45 

5. Dance  9:07 
6. Fall in Free  4:33 
7. Forsoothe  9:05 
8. M.T.  1:52 
9. Friday Night Blues  4:59 
10. Prayer for Jesus  3:25 


All compositions by Elton Dean except 9 by Mongezi Feza and 10 by Richard Rolle. 
Tracks 1-4 previously released on LP as OG 910 in 1977; tracks 5-10 previously released as OG 900 in 1976. 


Elton Dean: alto sax, saxello 
Alan Skidmore: tenor sax 
Harry Beckett: trumpet, flugelhorn 
Mark Charig: trumpet, tenor horn 
Nick Evans: trombone 
Radu Malfatti: trombone (1-4 only) 
Keith Tippett: piano 
Harry Miller: bass 
Louis Moholo: drums 


Tracks 1-4 recorded at Redan Recorders, London on 26 July 1977 by Roger T Wake; 5-10 recorded live at Grass Roots Jazz Club at the 100 Club, London on 22 March 1976 by Keith Beal. Produced by Elton Dean & Keith Beal. Original LP designs by Dick Whitbread (Oh! For The Edge) and Herm (Happy Daze). Photos by Dick Whitbread, Yuka & Helmut Roos. 
Executive producer: Hazel Miller. 


◆本CDについて◆

エルトン・ディーン率いるブリティッシュ・ジャズ・ユニット「ナインセンス」による2作のカップリング(2イン1)CD。

3面紙ジャケット仕様(13.2×13.2cm)。ジャケットにトラックリスト&クレジット、オリジナルLPライナーノーツ(1st:Elton Dean/2nd:Steve Lake)再録。

ナインセンスは1975年1月にエルトン・ディーン(アルトサックス、サクセロ)、アラン・スキッドモア(テナーサックス)、モンゲジ・フェザ(トランペット)、マーク・チャリグ(トランペット)、ニック・エヴァンス(トロンボーン)、ラドゥ・マルファッティ(トロンボーン)、キース・ティペット(ピアノ)、ハリー・ミラー(ベース)、ルイス・モホロ(ドラムス)の9人によって結成され、1975年12月に逝去したフェザの代わりにハリー・ベケット(トランペット、フリューゲルホルン)が加入しています。
メンバー的にはキース・ティペット・グループとクリス・マクレガーズ・ブラザーフッド・オブ・ブレスをミックスしたような形になっていて、音的には1stはブラザーフッド寄り、2ndはティペット・グループ寄りです。
1976年の1st『Oh! For The Edge』(本CD #5~10)はライヴ録音で、マルファッティが欠席しているので実質的にはエイトセンスです。音質はあまりよくないです。#9「Friday Night Blues」はオリジナルLPでは12分超の長尺でしたが本CDでは最後の5分間のみ収録の短縮版になっています。
1977年の2nd『Happy Daze』(本CD #1~4)は演奏、録音共によいです。

★★★★☆ 

 


MT / Friday Night Blues / Prayer For Jesus (UK 1976) {vinyl rip}


 

 

 

 

 

 

Anthony Moore  『Out』

Anthony Moore  

『Out』

 

アンソニー・ムーア 
アウト 


CD: Voiceprint 
VP165CD (1997) 
Made in EU 

ヴォイスプリント・ジャパン 
VPJ 031 (1997年) 
定価¥2,730(税抜¥2,600) 

 


1.スティッチ・イン・タイム 
2.ア・サウザンド・シップス 
3.ザ・リヴァー 
4.プリーズ・ゴー 
5.ユー・ティックル 
6.ラヴァー・オヴ・マイン 
7.ジョニーズ・デッド 
8.ドリームス・オヴ・ヒズ・ラフター 
9.ドライビング・ブラインド 
10.ザ・ピルグラム 
11.キャッチ・ア・フォーリング・スター 
12.ロング・アゲイン 


1. A Thousand Ships 
2. The River 
3. Please Go 
4. The Pilgrim 
5. Stitch in Time 
6. You Tickle 
7. Dreams of his Laughter 
8. * Johnny's Dead 
9. Lover of Mine 
10. Driving Blind 
11. Catch a Falling Star 
12. Wrong Again 


Steve Thompson, Dave Wintour, Kevin Ayres - Bass 
Barry da Souza + Eddie Sparrow - Drums 
Andy Summers + Peter Blegvad - Guitar 
Graham Preskett - violin, mandolin, organ 
Anthony Moore - guitar, piano+vocals, organ, string synthesiser, celeste 
& Johnny's Dead 
Amanda Parsons + The Children of Lol Coxhill - chorus 
Peter Blegvad - guitar 
Strings arranged by David Bedford 
Ruan O'Lochlain - saxophone 

All songs written by Anthony Moore 
* except "Johnny's Dead," lyrics by Peter Blegvad 
and "Catch a Falling Star" Vance/Pockriss 

Produced by Peter Jenner 
Engineered by Phil MacDonald and John Leckie, Alan Perkins. 
Recorded at the manor and Abbey Road Studios 
R.G. Jones + Pye. 
Co-ordination for Voiceprint: Rob Ayling 


◆本CDについて◆ 

輸入盤国内仕様。二つ折りブックレットにトラックリスト&クレジット、投げ込み(十字折り/片面印刷)にトラックリスト、坂本理による解説(1997. 7. 22.)。原盤トラックリストは曲順が実際とは異なっています。

アンソニー・ムーアは1971~73年にかけてジョン・ケージの影響を受けた実験音楽アルバム3枚をレコーディング(独ポリドール。うち1枚はお蔵入り)、ダグマー・クラウゼ、ピーター・ブレグヴァド(本作にも参加)と結成したスラップ・ハッピーでアルバム2枚をレコーディング(1972、74年、独ポリドール。うち1枚はお蔵入り)、スラップ・ハッピーは英ヴァージンに移籍して1974~75年にアルバム3枚をリリース(うち2枚はヘンリー・カウとの共作)、ダグマーが抜けたスラップ・ハッピーはシングル「Johnny's Dead」をリリースして活動停止、本作(ヴァージン)は歌ものとしては最初のソロ作となるはずでしたが、ヒプノシスのジャケット・デザインによるテスト盤まで出来ていたものの例によってお蔵入り、1997年にようやく(ジャケはイギリス指文字に変更されて)リリースされました。2020年にはオリジナル・ジャケット・デザインで再リリースされています。
#11「Catch a Falling Star」はペリー・コモのヒット曲のカバーで、先行シングルとして1976年にリリースされています。

★★★★☆ 


Stitch in Time


Johnny's Dead


 

 

 

 

 

 

 

 

セロニアス・モンク  『アローン・イン・サンフランシスコ +1』 

セロニアス・モンク 
『アローン・イン・サンフランシスコ +1』 

Thelonious Monk 
Thelonious Alone in San Francisco 


CD:Riverside/ビクターエンタテインメント株式会社 
シリーズ:Heritage of Jazz by DIGITAL K2 
VICJ-60352 (1999年) 
定価¥2,520(税抜価格¥2,400) 

 


帯文:

「サンフランシスコの古い集会場でのたった一人のパフォーマンス。
モンクの研ぎ澄まされた感性が心を打つ名ソロ・アルバム”」


1.ブルー・モンク 3:45 
BLUE MONK 
2.ルビー、マイ・ディア 3:58 
RUBY, MY DEAR 
3.ラウンド・ライツ 3:38 
ROUND LIGHTS 
4.エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー 5:37 
EVERYTHING HAPPENS TO ME (Dennis-Adair) 
5.君は奪いぬわが心を 4:02 
YOU TOOK THE WORDS RIGHT OUT OF MY HEART (Robin-Rainger) 
6.ブルーホーク 3:37 
BLUEHAWK 
7.パノニカ 3:52 
PANNONICA 
8.リメンバー 2:43 
REMEMBER (Irving Berlin) 
9.あなたの眼がこわいの(テイク2) 4:18 
THERE'S DANGER IN YOUR EYES, CHERIE (Richman-Meskell-Wendling) (take 2) 
10.リフレクションズ 5:07 
REFLECTIONS 

11.あなたの眼がこわいの(テイク1) 4:04 * 
THERE'S DANGER IN YOUR EYES, CHERIE (Richman-Meskell-Wendling) (take 1) * 

All selections composed by Thelonious Monk, except as indicated. 

* CDボーナストラック 
* Additional track not on original LP 


セロニアス・モンク(p) 
1~4, 7, 9, 11 1959年10月21日 サンフランシスコ録音 
5, 6, 8, 10 1959年10月22日 サンフランシスコ録音 

BLUE MONK / RUBY, MY DEAR / ROUND LIGHTS / EVERYTHING HAPPENS TO ME / PANONICA / THERE'S DANGER IN YOUR EYES, CHERIE (take 2) / THERE'S DANGER IN YOUR EYES, CHERIE (take 1) 
Thelonious Monk (p) 
Recorded October 21, 1959 

YOU TOOK THE WORDS RIGHT OUT OF MY HEART / BLUE HAWK / REMEMBER / REFLECTIONS 
Thelonious Monk (p) 
Recorded October 22, 1959 

Original recordings produced by Orrin Keepnews 
Original recordings engineered by Reice Hamel 
(Fugazi Hall, San Francisco) 

Cover photo by William Claxton 
Cover design by Paul Bacon, Ken Braren, Harris Lewine 

This album is remastered using 20bit A/D converter with DIGITAL K2 interface. 

Mastering engineer: Shigeo Miyamoto under supervision of Tamaki Beck for JVC Studios 

NOISE INFORMATION: 
This recording is taken from the original analog 1950's source material and therefore contains inherent tape flaws, such as hiss, distortion, and analog dropouts. 
These tape flaws become more evident on low level passages and on most fades. 

「このCDを制作するに当たっては、20bit K2スーパー・コーディングを用いてCD化致しました。
尚、この際に1950年代のアナログ・マスター・テープを使用しておりますので、アナログ・マスター・テープ固有のテープ・ヒス・ノイズ、歪み、ドロップアウトといった瑕を含んでおります。御了承下さい。」


佐藤秀樹による解説より◆ 

「この『アローン・イン・サンフランシスコ』は1959年の作品で、モンクがはじめて同地を訪れた時に録音されたものである。モンクのソロ・アルバムにはすでに54年春にパリに出向いた折にヴォーグ・レコードの手によって残されており、そのあと57年にはリバーサイド盤『セロニアス・ヒムセルフ』が作られている。(中略)グループ演奏においては共演者の選定がむずかしく、彼と共演者との間での理解の度合といった点に問題があったことも事実である。結局はモンクの音楽を純粋な形で表現する方法をつきつめていけば、彼自身によるソロ・プレイがベストという答が出てしまう。」
「このアルバムで感じられることは確かにモンクの快調さである。厳しい緊張感に貫かれ、凝縮した表現美を描き出した『セロニアス・ヒムセルフ』のインプロヴィゼーションも素晴らしいが、ここでの彼のプレイはとても自然で明るく、余裕とリラクゼーションに溢れている。それはサンフランシスコの名物でもあるケーブル・カーに乗ったモンクの表情にもうかがえるし、ジャケットの図柄も実に楽しい。因みに写真は西海岸を代表するウイリアム・クラクストンで、デザインはリバーサイドでの数々の名ジャケットを手掛けたポール・ベーコンの担当である。」
「モンクのピアノ・スタイルについてあらためてふれると、そこに聴かれるものはハーレム・ピアノの開祖ともいわれるジェームス P. ジョンソンやファッツ・ワーラーからの流れである。このアルバムに収められている演奏の中にもストライド派のピアノ奏法が彼なりの音感とフィーリングによって導入されているが、古さと新しさが同時に入り混った世界はまさにモンクならではの不思議な空間と味わいを生み出し、聴く人を魅了する。」
「「あなたの眼がこわいの」は彼が古いソング・ブックから偶然に見つけてきた曲であり、これ以後も吹き込みはない。」
「モンクはリバーサイド時代以後もCBSに入って快作『ソロ・モンク』を発表、ほかにもロンドンでのソロ・アルバム(ブラック・ライオン)も残している。」


◆本CDについて◆ 

紙ジャケット(A式シングル/ビニール・コーティング)仕様。投げ込み(十字折り)にトラックリスト&クレジット、佐藤秀樹による解説、オリン・キープニュースによる原盤ライナーノーツ日本語訳(訳:小川隆夫)。

鬱状態がやや重篤化してきたのでセロニアス・モンクのピアノ・ソロをきいてみました。本作はたいへん穏やかで繊細で音数が少なくて小春日和っぽくてよいです。

★★★★★ 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セロニアス・モンク  『セロニアス・ヒムセルフ +1』 

セロニアス・モンク 
『セロニアス・ヒムセルフ +1』 

Thelonious Monk 
Thelonious Himself 


CD:Riverside/ビクターエンタテインメント株式会社 
シリーズ:Heritage of Jazz by DIGITAL K2 
VICJ-60295 (1999年) 
定価¥2,520(税抜価格¥2,400) 

 


帯文:

「モンク生涯の名曲「ラウンド・ミッドナイト」をはじめ、ジャズ史上に燦然たる輝きを放つソロ・ピアノ集。」


1.パリの四月 3:49 
APRIL IN PARIS (Harburg-Duke
2.ゴースト・オブ・ア・チャンス 4:18 
(I DON'T STAND) A GHOST OF A CHANCE WITH YOU (Crosby-Washington-Young) 
3.ファンクショナル 9:13 
FUNCTIONAL (Thelonious Monk
4.センチになって 4:01 
I'M GETTING SENTIMENTAL OVER YOU (Washington-Bassman) 
5.アイ・シュッド・ケア 3:10 
I SHOULD CARE (Cahn-Weston-Stordahl) 
6.ラウンド・ミッドナイト 6:36 
'ROUND MIDNIGHT (Monk-Williams-Hanighen) 
7.オール・アローン 4:47 
ALL ALONE (Irving Berlin) 
8.モンクス・ムード 7:46 
MONK'S MOOD (Thelonious Monk

9.ラウンド・ミッドナイト(イン・プログレス) 21:38 * 
'ROUND MIDNIGHT (in progress) (Monk-Williams-Hanighen) * 

* CDボーナストラック 
* Additional track not on original LP 


セロニアス・モンク(p) 
ジョン・コルトレーン(ts) 8 
ウイルバー・ウエア(b) 8 

2, 5, 6, 9 1957年4月5日 NYC録音 
1, 3, 4, 7, 8 1957年4月16日 NYC録音 

APRIL IN PARIS / (I DON'T STAND) A GHOST OF A CHANCE WITH YOU * / FUNCTIONAL / I'M GETTING SENTIMENTAL OVER YOU / I SHOULD CARE * / 'ROUND MIDNIGHT * / ALL ALONE / 'ROUND MIDNIGHT (in progress) * 
Thelonious Monk (p-solo) 
Recorded April 5 * and 16, 1957 

MONK'S MOOD 
Thelonious Monk (p) 
John Coltrane (ts) 
Wilbur Ware (b) 
Recorded April 16, 1957 

Original recordings produced by Orrin Keepnews 
Original recordings engineered by Jack Higgins 
(Reeves Sound Studios, New York City) 

This album is remastered using 20bit A/D converter with DIGITAL K2 interface. 

Mastering engineer: Shigeo Miyamoto under supervision of Tamaki Beck for JVC Studios 

NOISE INFORMATION: 
This recording is taken from the original analog 1950's source material and therefore contains inherent tape flaws, such as hiss, distortion, and analog dropouts. 
These tape flaws become more evident on low level passages and on most fades. 

「このCDを制作するに当たっては、20bit K2スーパー・コーディングを用いてCD化致しました。
尚、この際に1950年代のアナログ・マスター・テープを使用しておりますので、アナログ・マスター・テープ固有のテープ・ヒス・ノイズ、歪み、ドロップアウトといった瑕を含んでおります。御了承下さい。」


◆岩浪洋三による解説より◆ 

「最後の「ラウンド・ミッドナイト」(イン・プログレス)は20分を越える長尺だ。」
「モンクがスタジオで、(中略)「ラウンド・ミッドナイト」を何度も演奏し直しているのを、そのまま録音したものであり、そのモンクの執拗なまでのプレイに、彼の真面目な一面を発見する。
 モンクが初来日した時、夫人のネリーにいろいろ話を聞いたところ、モンクはピアノを弾き出すと、一晩中でも弾いているし、三日三晩眠りっ放しの時もある、とのことだった。」


◆本CDについて◆ 

紙ジャケット(A式シングル/ビニール・コーティング)仕様。投げ込み(十字折り)にトラックリスト&クレジット、岩波洋三による解説、オリン・キープニュースによる原盤ライナーノーツ日本語訳(訳:小川隆夫)。

オビ文には「ソロ・ピアノ集」とありますが、オリジナルLPラストの「モンクス・ムード」にはコルトレーン(テナー・サックス)とウィルバー・ウェア(ベース)が加わっています。この2人は半年後の『Monk's Music』にも参加しています。
CDボーナス・トラックの「ラウンド・ミッドナイト」では、うまくいかなくていらいらしているようすがうかがえたりして興味深いです。

★★★★★ 

 

'Round Midnight 


’Round Midnight (in progress) 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲイ&テリー・ウッズ  『バックウッズ』 

ゲイ&テリー・ウッズ 
『バックウッズ』 

Gay & Terry Woods 
Backwoods 


CD: Polydor 
制作:USMジャパン 
発売・販売元:ユニバーサル ミュージック合同会社 
シリーズ:名盤発見伝 
UICY-15542 (2016年) 
定価¥1,800(税抜価格)+税 
Made in Japan 

 


帯文:

「スティーライ・スパン、ウッズ・バンドを経てウッズ夫妻がリリースした
デビュー・アルバム。アイルランドのトラッドに根ざしながらも新鮮味溢れる
音作りが目覚ましい優れたフォーク・ロック・アルバム。(75年作品)」
「日本初CD化」


1.I Missed You ● アイ・ミスト・ユー 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
2.The Hymn ● ザ・ヒム 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
3.Dublin Town ● ダブリン・タウン 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
4.The Fair ● ザ・フェア 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
5.Side Tracked ● サイド・トラックト 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
6.Thinking Of You ● シンキング・オブ・ユー 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
7.Second Hand Sale ● セカンド・ハンド・セール 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
8.Sorry Friend ● ソーリー・フレンド 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
9.Winter Poem ● ウィンター・ポエム 
〈Gay Woods / Terry Woods〉 
10.Dunlavin Green ● ダンラヴィン・グリーン 
〈Traditional-Arranged by Gay Woods / Terry Woods〉 


Producer - Tony Atkins 
Recorded and Mixed at - Marquee Studios, London 
Engineer - Geoff Calver 
Assistants - Bunny, Phil Hardin, Steve Holroyd 


Drums - Mike Giles 
Bass - Dave Wintour 
Electric Guitar - Geoff Whitehorn 
Piano - Peter Arnesen 
Slide Guitar - Ed Dean 
Electric Violin - Joe O'Donnel 
Congas - Tony Carr 
Dulcimer, Autoharp - Gay Woods 
Acustic Guitar, Concertina, Mandola, Mandolin - Terry Woods 


Special thanks to Padre Fallon and Legal Eagle Vivian Mathews 
Design & Art Direction - Paul Welch 
Photography - Torn Collins 


Original Release: Polydor 2383 322 (1975) 

Flat transferred from analog 2 track master using 24bit/96kHz equipment 
Edited by Yumetoki Suzuki (UNIVERSAL MASTERING STUDIOS) in 2016 


◆小西勝による解説より◆ 

「ラストのトラッド1曲をのぞいてすべて2人のオリジナル。(中略)男女2人のヴォーカルのコントラストも聴きどころだが、とくに③④⑥⑨といったバラード・ナンバーにおけるゲイの可憐で憂いのあるヴォーカルは、それだけで充分に素晴らしい。テリー(アコースティック・ギターコンサーティナマンドリン、マンドーラ)とゲイ(ヴォーカル、ダルシマーオートハープ)のバックには、元キング・クリムゾンマクドナルド&ジャイルズのマイク・ジャイルズ(ドラムス)、77年にポリドールからソロ・アルバムもリリースしていたジョー・オドネル(ヴァイオリン)、60年代後期のドノヴァン作品では常連だったトニー・カー(コンガ/元ハロルド・マクネア・カルテット~ジョン・キャメロン・カルテット)、前ウッズ・バンドからエド・ディーン(スライド・ギター)、そして――それぞれ在籍時期は異なるが――英国ジャズ・ロックのイフからジェフ・ホワイトホーン(ギター)、ピーター・アーネセン(ピアノ)、デイヴ・ウィンツアー(ベース)の3名。」
「80年代初頭、2人は公私ともにパートナーシップを解消。(中略)テリーはポーグス、ゲイはアウト・デ・フェというそれぞれのバンドで活動することになった。その後、90年代後半にゲイはふたたびスティーライ・スパンに誘われ、アルバム3枚(中略)に参加。一方テリーも、2002年にウッズ・バンドを再編。アルバム(中略)を発表した。」


◆本CDについて◆ 

SHM-CD。ブックレット(全20頁)にトラックリスト&クレジット、小西勝による解説、歌詞(聴き取り:狩野ハイディ)、訳詞(対訳:丹美継/高橋崇)。ブックレット表紙&裏表紙はオリジナルLPジャケ&裏ジャケを再現しています。

最初の曲はアメリカふうの軽快なフォーク・ロックですが、全体的にそこはかとなくメランコリックでノスタルジックなフォーク・アルバムになっています。演奏はよいですが歌はややおぼつかないです。

★★★★☆  


Thinking Of You