幻の猫たち 改訂版

まぼろしの猫を慕いて

『École Notre-Dame: Messe du jour de Noël』 Ensemble Organum/Marcel Pérès

『École Notre-Dame: Messe du jour de Noël』
Ensemble Organum/Marcel Pérès


CD: Harmonia Mundi France
Musique d'abord
HMA 1901148 (1989)
Made in W. Germany

 

f:id:nekonomorinekotaro:20210719062641p:plain


ÉCOLE NOTRE-DAME Période romane
Messe du jour de Noël
Mass for Christmas Day / Weinachtsmesse

1. Introït tropé "Puer natus est" [Provins - Bibl. Mun. 12 (24), fol. 16 17] 5:59
2. Kyrie [Paris - B.N. Lat. 1112, Fol. 257 r.] 2:11
3. Graduel "Viderunt omnes" (organum) (contre-ténor, ténor) [Organum: Wolfenbuttel Helmst. 628, Fol. 21 r. 21 v. / Monodie: Paris B.N. Lat. 111, Fol. 20] 7:43
4. Alleluia "Dies sanctificatus" (organum) (ténor, baryton I) [Monodie: Paris B.N. Lat. 111 / Organum: Wolf. Fol. 21 v., Fol. 22 v.] 7:49
5. Evangile: Prologue de St-Jean (ténor) 2:50
6. Offertoire "Tui sunt coeli" (tutti et soli: baryton I, contre-ténor, ténor) [Offertoires neumés - Solesmes / 1978 / R. Fischer] 8:17
7. Préface "Dominus vobiscum" (ténor) [Wolf. Helmst 628] 1:55
8. Sanctus (organum) (ténor, contre-ténor, baryton I) [Wolf. Helmst 628] 4:10
9. Agnus Dei (tutti) [Paris B.N. Lat. 1112, Fol. 259] 0:52
10. Communion "Viderunt omnes" - Ps. 97 (tutti) [Graduel Triplex Solesmes 1979 / R. Fischer / M.C. Billecocq] 3:53
11. Ite missa est - Deo Gratias (organum) (baryton II, ténor, tutti) [Florence - Bibl. Laurenziana, Pluteo 29 - 1/Fol. 89 v.] 4:03

50'11


ENSEMBLE ORGANUM 
Gérard Lesne: haute-contre
Josep Benet: ténor
Josep Cabré, Philippe Balloy: barytons
dir. MARCEL PÉRÈS

Enregistrement juillet 1984
Prise de son Jean-François Pontefract
Illustration: St-Amand, Bible latine, tapis signé du moine Savalo
Cliché Giraudon
Maquette Relations - Imprimé en RFA


◆本CD解説より(大意)◆

12世紀中葉、パリ楽派(ノートル・ダム楽派)の声楽は、優れた歌手と、とりわけ彼らがオルガヌムを即興する技術によって西欧キリスト教世界に燦然と輝いていた。ポリフォニー声楽は基本的に即興芸術であるが、それは口頭伝承社会において「即興」が持つ意味においてである。実のところそれはセントニゼイション centonisation であり、ふさわしい旋律や装飾をその場で繰り出して調和のとれた全体を作り上げる技術である。
12世紀のノートル・ダムに前後して現われた偉大な先唱者のうちでは、レオニヌスとペロティヌスが最も有名である。前者が活躍したのは12世紀中ごろ、後者は12世紀末から13世紀初頭にかけて。レオニヌスは典礼のための聖歌を改良することになった2声のポリフォニー曲によって名高く、それらは「オルガヌム大全(Magnus Liber Organi)」に集成されている。一世代あとのペロティヌスはオルガヌムを3声・4声のために改修したり新たに作曲したりした。レオニヌスが全ての2声のオルガヌムの作曲者だったのかどうかは判らないが、彼以前に存在していた様式を熟練の手法で具現化した触媒であったとみなすのが妥当であろう。
アンサンブル・オルガヌムによってここに再構成されたミサに用いられているポリフォニー曲は12世紀中葉のものであり、ノートル・ダム楽派のロマネスク期に属する。


◆本CDについて◆ 

ブックレット(全28頁)に Marcel Pérès による解説(仏・英・独)と歌詞(ラテン語原文、仏・英・独訳)、写真図版(モノクロ)1点。

マルセル・ペレス指揮、アンサンブル・オルガヌムによる「ノートル・ダム楽派~降誕祭ミサ」。1985年にLPとしてリリースされたもののCD化です。

★★★★☆


École Notre-Dame: Messe Du Jour De Noël

youtu.be

 

nekonomorinekotaro.hatenablog.com

nekonomorinekotaro.hatenablog.com

nekonomorinekotaro.hatenablog.com