『カザフの音楽』
Music of Kazakhstan
ザ・ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー 53
中央アジア/カザフスタン
CD: キングレコード株式会社
KICW 85073/4 (2008年) 2枚組
定価¥2,800(税抜価格¥2,667)
帯文:
「中央アジアのカザフスタンはドンブラという国民楽器を持っている。
その弾き語りやソロ演奏などを中心とした代表曲ベスト。」
帯裏文:
「時にモンゴルを思わせる朗々たる歌唱。トルクメンの持つ軽やかな絃の響き。トクタガーノフ・アイトジャンの見事なドンブラ・ソロを聴くと、ロシアがバラライカに求めたものが判るような気がします。弓奏のコブィズを聴くと、ユーラシア東部の精霊信仰の輪郭が見えるような。カザフは深いというのに納得。」
「★1992年発売の
KICC-5166、
1995年発売の
KICC-5199と
同内容です。」
Disc 1
〈ドンブラ弾き歌い〉
1.コシタス(エスタイ作曲) 5:19
Koshtas (composed by Estai)
2.パンコイレク(ムヒト作曲) 2:31
Pankoilek (composed by Mukhit)
3.ブルブルィム(カザフ民謡) 2:57
Bulbulym (Kazakh folksong)
4.トルクィン(イブライ作曲) 3:47
Tolkyn (composed by Ibrai)
5.バルハディシャ(アハン作曲) 3:43
Balkhadisha (composed by Akhan)
6.スルジェケイ(カザフ民謡) 4:28
Surzheki (Kazakh folksong)
7.トリャガイ(ジャカノフ作曲) 7:35
Toliagai (composed by Zhakanov)
8.アルダク(カザフ民謡) 5:42
Ardak (Kazakh folksong)
〈コブィズ独奏〉
9.ジャルグィズ・アヤク(アビケイ作曲) 3:35
Zhalgyz ayak (composed by Abikei)
10.ジョルドィ・コヌィル(イフラス作曲) 4:12
Zholdy konyr (composed by Ikhlas)
11.エルデン(イフラス作曲) 4:39
Erden (composed by Ikhlas)
12.カザン(イフラス作曲) 3:59
Kazan (composed by Ikhlas)
13.シヌィラオ・クス(イフラス作曲) 4:24
Shynyrau kus (composed by Ikhlas)
14.カンバル・バトィル(イフラス作曲) 3:53
Kambar batyr (composed by Ikhlas)
15.アック(カザフ民謡) 4:12
Akku (traditional piece)
Disc 2
〈ドンブラ独奏〉
1.アクサク・クラン(足の悪い野生の馬) 5:23
Aksak kulan
2.シュバル・キュイク(まだらのかもしか) 6:24
Shubar kyuik
3.コヌィル・カズ(茶色の鵞鳥)(アシェムタイ作曲) 3:54
Konyr kaz
4.サルィ・オゼン(黄金の湖) 2:36
Sary ozen
5.セキルトペ(遊び) 1:57
Sekirtpe
6.カラジョルガ(黒い馬に乗っていく) 1:49
Kara zhorga
7.アブィル(アブィル作曲) 3:55
Abyl
8.コスバサル 4:22
Kosbasar
9.サルィ・ジャイラウ(黄金の牧草地)(タッティンベト作曲) 2:37
Sary zhailau (the Golden steppe)
10.バルジャン(カザンガプ作曲) 5:30
Balzhan
11.コヌィル(アビカン・ハセーノフ作曲) 3:53
Konyr
〈ドンブラ弾き歌い〉
12.スル・コクシェ(麗しいコクシェ山よ)(イブィライ作曲) 2:33
Sulu Kokshe (Oh, beautiful Kokshe!)
13.ビズディン・ジャクタ(セイフリン作曲) 3:14
Bizdin zhakta
14.カザフ民謡「アピトク」 3:21
Apitok
15.カザフ民謡「シムィル」(高揚した気分) 2:16
Shymyr
16.カザフ民謡「ドゥニェ・アウ」 4:05
Dunie-au
17.カザフ民謡「ザマンダス」(同じ世代の人) 3:29
Zamandas
18.カザフ民謡「グリデライム」 2:36
Gul'deraiym
〈口琴〉
19.口琴独奏 1:00
Shankobyz tune (Jew's Harp Solo)
クルィシェヴァ・カパシ(ドンブラと歌:Disc 1, #1-3/Disc 2, #12-18)
dombra: Kulysheva, Kapash
バイボスィノフ・カイラト(ドンブラと歌:Disc 1, #4-8/口琴:Disc 2, #19)
dombra: Baibosynov, Kairat
ウンベトバーエフ・スマグル(コブィズ独奏:Disc 1, #9-15)
kobyz: Unbetbaev, Smagul
トクダガーノフ・アイトジャン(ドンブラ独奏:Disc 2, #1-11)
dombra: Toktaganov, Aitzhan
録音: 1991年6月12日、アオイスタジオ
Recorded: 12 June 1991, AOI studio Tokyo
Director: Hoshikawa Kyoji
Engineer: Takanami Hatsuro
Licenced by MIN-ON
Cover Design: mitografico
Cover Photo: ドンブラ(国立民族学博物館所蔵/富浦隆則撮影)
◆本CD解説(森田稔)より◆
「カザフ人はトルコ系の言語を話す民族で、歴史にこの名で登場するのは、15世紀のことである。(中略)カザフというのはトルコ系の言葉で放浪者、ないしは冒険者を意味する。」
「カザフ人は遊牧民であり、イスラム教徒であるので、支配民族のロシアとは長い軋轢の歴史を重ねている。音楽は民族の自覚を保つものとして、今世紀に入るまで強力な伝統を守ってきた。」
「カザフの伝統音楽では、歌謡形式と器楽形式とそれぞれに発達してきたが、歌い手では叙事詩ジルを歌うジルシまたはジラウ、歌謡アンを歌うのはアンシ、詩オレンを語るのはオレンシなどと呼ばれる。器楽曲はキュイと呼ばれ、一般に、物語的な標題を持っているが、キュイの演奏家キュイシは、まずその物語を話してから、「では、私のドンブラー(またはコブィズなど)が語る物語を聞いて下さい」といって、キュイを弾き始めるという。その他に、アクィンという即興的に作詞作曲する総合的な音楽家がいて、尊敬を集めている。」
「楽器はドンブラーがもっとも普及している。ドンブラーはロング・リュートで、指で打ちつけたり、爪弾くようにして演奏する。独奏にも用いられるし、歌の伴奏にも利用される。(中略)コブィズは弓奏の楽器で、19世紀まではバフスィと呼ばれるシャーマンの専用の楽器であった。(中略)その倍音の多い、複雑な響きは、現在でも神秘的な雰囲気を伝えてくれる。」
◆本CDについて◆
二枚組用ジュエルケース(10mm厚)入。ブックレットに解説(森田稔)と英訳、写真図版(モノクロ)8点、「ザ・ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー」CDリスト。ブックレット裏表紙に写真図版(カラー)1点。
ディスク1は1992年リリース『遊牧の叙事詩~カザフの音楽Ⅰ』(KICC 5166)と、ディスク2は1995年リリース『風響のドンブラ~カザフの音楽Ⅱ』(KICC 5199)と同一内容です。1999年のシリーズで出た『カザフの音楽―ステップの風』(KICW-1047)はこの二枚から編集した一枚ものです(ディスク2, #1-4,9,12,14/ディスク1, #1,4-6,9-12,15/ディスク2, #19)。
★★★★☆
Koshtasu (composed by Estai)
Zholdy Konyr (composed by Ikhlas)
Shynyrau Kus (composed by Ikhlas)
nekonomorinekotaro.hatenablog.com